最新記事
メディア

FOX会長退任のマードック、ニュース帝国の皇帝が残したものとは?

2023年9月27日(水)12時30分
ジャスティン・ピーターズ(ジャーナリスト)
メディア王 マードックは主流文化に代わる選択肢を提供して帝国を築いた

メディア王 マードックは主流文化に代わる選択肢を提供して帝国を築いた PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTO BY JUSTIN SULLIVAN/GETTY IMAGESーSLATE

<ニュース帝国の皇帝が引退へ政治も動かした実力者の消えゆく「遺産」>

FOXコーポレーションとニューズ・コーポレーションの会長を11月に退任すると発表したメディア王、ルパート・マードック(92)の経歴を要約するのは簡単だ。過去50年、マードックは恐怖と分断に根差した反動的なポピュリズムを説くメディアで何十億ドルと稼いだ。彼のメディアは視聴者の隠れた残酷さに迎合し、おぞましい本能を正当化した。そして、マードック個人の利益を増やす一方で、現実から目をそらす悪質な文化的保守主義を作り出し、複数の国家の政治を変貌させた。

過去の多くのメディア王や現代の大富豪の企業家たちと同様、マードックは何よりも自分の富と影響力を守るやり方で権力を振るった。

所有するイギリスのタブロイド紙は、王室や上流階級の人々を恐怖に陥れ、同時にマードックの影響力が彼らと同等であることを示した。マーガレット・サッチャーとは持ちつ持たれつの関係で、サッチャーが自由市場主義と保守主義を維持したのと引き換えに、マードックはイギリスの新聞業界を独占していった。

マードック傘下のニューヨーク・ポスト紙は、街が危険で衰退しているというストーリーを広めた。その販売戦略は、犯罪に厳格な市長を選ぶよう有権者を説得するのに役立ち、就任したルドルフ・ジュリアーニ市長もマードックに気に入られることの重要性を十分認識していた。

マードックの代名詞であるFOXニュースは、いかに多くのアメリカ人がジャーナリズムに無関心かを一貫して示してきた。1996年の開局以降、視聴率を常にリードしてきただけでなく、保守派のスターを生み出し共和党の選挙に重要な役割を担ってきた。

トランプイズムを生む

マードックは、市場で満たされていない層を探し、主流文化の堅苦しさに代わる選択肢を大衆に提供することで帝国を築いた。米3大ネットワークの覇権に挑んだFOXは、他社と異なる3つの番組で最初の成功を収めた。下品なファミリーシットコム『子連れ結婚』、貧困層に対する中産階級の嫌悪感を前面に押し出したリアリティー番組の元祖『コップ』、そして、アニメ『ザ・シンプソンズ』だ。

歴史や正当性、過去の成功に縛られないFOXは、CBSやNBC、ABCとは全く違った。共和党内に影響力を持つロジャー・エールズにFOXニュースを創業させると、マードックはすぐに超保守的で未開拓の視聴者が多く存在することに気が付いた。


ニュース帝国の皇帝が引退へ政治も動かした実力者の消えゆく「遺産」FOXが2016年に成し遂げたこと、つまり、自分たちのイメージだけでつくられた空っぽの愚かな人物が大統領に選出されたことは、マードックのキャリアの頂点だったのかもしれない。

対談
為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 セカンドキャリアの前に「考えるべき」こととは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融

ビジネス

米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中