最新記事

テレワーク

Zoom会議の生産性を上げるコツ フォローから始める、参加者は6人...厳禁なのは?

Making Zoom More Personal

2021年4月16日(金)12時04分
スーザン・マクファーソン

クリエーティブディレクターのマイケル・ローネンは、リモート環境で「デジタル・インティマシー(親密な関係)」を生み出す方法を探っている。オンラインパーティー・プラットフォームのコリアリティー・コレクティブを立ち上げて、さまざまなイベントを開いて発見したのは、デジタル・インティマシーを生み出す最適な参加人数は6人前後ということだ。

ローネンはオンラインで、つながりを生み出すコツもいくつか発見した。同じ音楽に合わせて踊ったり、同じもの(窓の外の月など)を見たり、同じ料理やスナックを食べながら交流すると、親近感を深めることができるという。

会社に通勤していようが、リモートワークだろうが、1日が24時間であることは変わらない。そしてどんな会議でも、ダラダラ長く続けないほうがいいことに違いはない。だからオンライン会議を開くときは、時間を有効に使うため事前に準備をしておこう。

話が脱線しないよう心掛けることも重要だ。そのためには目標を明確にしておくこと。採用面接を受けたいのか、スピーチの機会を得たいのか、メディアに新製品のレビューを書いてほしいのか。どんな結果になれば会議は成功だったと言えるのか。

会議の前に一定のシナリオを練っておくのもいい。話が脱線したらどうするか。どうやって生産的なディスカッションに軌道修正するか。もちろん筋書きありき的な態度では、会議はたちまち退屈になり、充実した意見の交換は生まれないから、細かく決め過ぎないことも重要だ。

1年前にオンライン会議が導入されたときのことを思い出して、それを教訓にしよう。自分の持ち時間が45分なら、プレゼンは30分にまとめて、残りは質疑応答に充てること。一方的に情報を与える形にならないよう注意しよう。

「この会議で最高のパフォーマンスを見せて、相手に好印象を与えたい」と思うと、かえって気負って自分らしさを出せないもの。「この会議をきっかけに、長期的な人間関係を築こう」くらいの気持ちのほうが、よりよい結果につながるはずだ。

ひょっとすると、ミーティングやプレゼンを簡潔にすることよりもっと重要なのは、参加者の話に熱心に耳を傾けることかもしれない。そんなの当たり前だろうと思うかもしれないが、たいていの人は他人の話を聞くのが恐ろしく下手だ。そもそも他人の話に興味がない!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金

ワールド

EUのエネルギー輸入廃止加速計画の影響ない=ロシア

ワールド

米、IMFナンバー2に財務省のカッツ首席補佐官を推
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中