最新記事

市場

ESG、SDGsも関連して盛り上がる「脱炭素」 アナリストに聞いた注目銘柄

2021年2月1日(月)16時40分
安藤智彦(ジャーナリスト)

特に欧州でその傾向が強いが、「ファンドなどが環境に対する負荷の大きさなどに一定の基準を設け、それに満たない企業は投資対象から外すようになってきている」と、JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは言う。

auカブコム証券の河合達憲チーフストラテジストはESG投資に加え、持続可能な開発目標(SDGs)にも目を向ける。

「ESG投資ファンドも誕生しているし、じきにSDGsの17の目標にどれだけ貢献しているかで投資対象を選ぶ『SDGsファンド』も出てくるかもしれない」と河合氏。「日本もその流れに従わざるを得ない」

ガバナンスが不安定だったり環境対応が甘かったりする企業は、株価が上がらなくなるということだ。「直近では(ガバナンスの問題もあって株価が低迷する)東芝や日産のケースが参考になるかもしれない」

ESG投資と、それを加速させるであろう脱炭素への動き。今後の銘柄選びの前提条件ともなっていきそうだ。

注目の日本株

レノバ(東証1部:9519)

2000年設立。日本各地での太陽光発電や秋田県沖での風力発電計画など、再生可能エネルギーの自社発電事業を主力とする。他社向けとして、再生可能エネルギー発電所の開発・運営も。2020年5月からベトナム中部での風力発電事業に参画。

magInvesting20210201decarbonizing-jp.jpg

本誌2021年1月12日号29ページより

注目の米国株

サンラン(NASDAQ:RUN)

2007年設立。米カリフォルニア州を拠点に太陽光エネルギーに特化した電力会社。住宅用太陽光発電と蓄電池を手掛け、米住宅太陽光発電パネル市場でトップシェア。2020年7月、業界2位のビビント・ソーラーを買収、規模拡大と成長を加速させている。

magInvesting20210201decarbonizing-us.jpg

本誌2021年1月12日号29ページより

※チャートは全て、上が株価(日本銘柄の単位は円、米国銘柄の単位はドル)、下が売買高(単位は株、Mは100万、Bは10億を表す)。チャート提供:TradingView

<本誌2021年1月12日号「2021年に始める 投資超入門」特集より>

(本誌特集では、この他に「バイオ」「デジタル化」「電気自動車」「企業再編」を注目テーマに選び、日米の代表的な銘柄をアナリストに聞いている)

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ外相が「建設的な」協議、首脳会談の準備巡り=ロ

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 バンス副大統領21日に

ビジネス

メルク、米国内事業に700億ドル超投資 製造・研究

ワールド

コロンビア、駐米大使呼び協議へ トランプ氏の関税引
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中