最新記事

市場

ESG、SDGsも関連して盛り上がる「脱炭素」 アナリストに聞いた注目銘柄

2021年2月1日(月)16時40分
安藤智彦(ジャーナリスト)

特に欧州でその傾向が強いが、「ファンドなどが環境に対する負荷の大きさなどに一定の基準を設け、それに満たない企業は投資対象から外すようになってきている」と、JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストは言う。

auカブコム証券の河合達憲チーフストラテジストはESG投資に加え、持続可能な開発目標(SDGs)にも目を向ける。

「ESG投資ファンドも誕生しているし、じきにSDGsの17の目標にどれだけ貢献しているかで投資対象を選ぶ『SDGsファンド』も出てくるかもしれない」と河合氏。「日本もその流れに従わざるを得ない」

ガバナンスが不安定だったり環境対応が甘かったりする企業は、株価が上がらなくなるということだ。「直近では(ガバナンスの問題もあって株価が低迷する)東芝や日産のケースが参考になるかもしれない」

ESG投資と、それを加速させるであろう脱炭素への動き。今後の銘柄選びの前提条件ともなっていきそうだ。

注目の日本株

レノバ(東証1部:9519)

2000年設立。日本各地での太陽光発電や秋田県沖での風力発電計画など、再生可能エネルギーの自社発電事業を主力とする。他社向けとして、再生可能エネルギー発電所の開発・運営も。2020年5月からベトナム中部での風力発電事業に参画。

magInvesting20210201decarbonizing-jp.jpg

本誌2021年1月12日号29ページより

注目の米国株

サンラン(NASDAQ:RUN)

2007年設立。米カリフォルニア州を拠点に太陽光エネルギーに特化した電力会社。住宅用太陽光発電と蓄電池を手掛け、米住宅太陽光発電パネル市場でトップシェア。2020年7月、業界2位のビビント・ソーラーを買収、規模拡大と成長を加速させている。

magInvesting20210201decarbonizing-us.jpg

本誌2021年1月12日号29ページより

※チャートは全て、上が株価(日本銘柄の単位は円、米国銘柄の単位はドル)、下が売買高(単位は株、Mは100万、Bは10億を表す)。チャート提供:TradingView

<本誌2021年1月12日号「2021年に始める 投資超入門」特集より>

(本誌特集では、この他に「バイオ」「デジタル化」「電気自動車」「企業再編」を注目テーマに選び、日米の代表的な銘柄をアナリストに聞いている)

ニューズウィーク日本版 世界最高の投手
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月18日号(11月11日発売)は「世界最高の投手」特集。[保存版]日本最高の投手がMLB最高の投手に―― 全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の2025年

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中