最新記事

温暖化対策

米大企業81社が気候変動を認める決議、オバマに追い風

大勢の経営者が、気候変動は実際にあって原因は人間の活動だという認識を共有した

2015年10月20日(火)16時31分
ジャック・マルティネス

議会より進歩的? オバマと気候変動について話し合うために集まったCEOたち Kevin Lamarque-REUTERS

 米共和党は、気候変動の問題について民主党を批判するときに決まってこう言う。「CO2排出量の上限や炭素税などの環境規制はビジネスに悪影響を及ぼす」。これに対してオバマ大統領は異論を唱えている。今年9月、同大統領は米国主要企業のCEOで構成されるビジネス・ラウンドテーブルに対して、「環境にやさしくすることは、地球にとっても、企業業績にとってもよいものだ」と述べた。企業側は果たして、どう考えているのだろうか?

COP21に向けてビジネス界のお墨付き

 ホワイトハウスにとって喜ばしいことに、現在までに81社が、オバマ政権が進める「気候変動に関する米企業の行動」決議に支持を表明した。決議に拘束力はないものの、年内にパリで開かれる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)を前に、政府は事実上、ビジネス界のお墨付きを得たかたちだ。

 この支持表明は、新しい税金や規制を導入するためのものではない。むしろ、気候変動は現実に起きていること、人間が引き起こした問題であること、誰もが目を向けるべき問題であるという認識を、トップ企業が共有したという点で意味がある。

 オバマ政権のこの政策には、アップルやグーグル、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ、ペプシ、コカ・コーラなどの顔ぶれに加え、GM(ゼネラル・モーターズ)やゼネラル・エレクトリック(GE)アルコアなどの重厚長大産業までが署名している。

 これはつまり、彼らが100%再生可能エネルギーを購入することや、サプライチェーンにおける森林伐採の減少に取り組むことを、はっきりと約束したということだ。また各企業は、それぞれ独自のビジネス慣習に関連した具体的ポリシーも掲げている。

 オバマ政権が気候変動に関して実践してきたすべての取り組みをはっきりと承認したわけではないが、たとえ一部であっても、まったく承認しないよりはましだ。

 気候変動への取り組みとなると、「議論は行動につながるのか?」という疑問がつねにつきまとう。例えば、オバマ大統領は、「キャップ・アンド・トレード(排出権取引)」制度の全国レベルの導入を公約していたが叶わなかった。共和党議会のしぶとい抵抗に直面したオバマ大統領は行政命令でグリーン構想に着手し、環境保護庁(EPA)など連邦機関を使って排ガス規制を引き上げ、新しい環境基準を作成するよう求めている。

 何はともあれ、「気候変動はない」と否定する論者と同類と思われてきた企業が決議に署名したことは、一部の企業は気候変動を受け入れることについて議会に先んじていることを示している。署名企業には電力会社やエネルギー企業の名も含まれていたが、石炭や石油業界の代表的企業の名は含まれていなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中