最新記事

ネット

クラウドファンディング詐欺が危ない

不特定多数の人から寄付金や事業資金を集める大人気のネット募金で詐欺被害が多発

2013年10月28日(月)17時12分
クリストファー・ザラ

Images.com-Corbis/Amanaimages

 ニューヨーク在住の男性が暴漢に襲われ、重傷を負って入院した。そこへ1人の人物が現れ、寄付型クラウドファンディング(ネットで募金集めや資金調達をすること)サイトの「ゴーファンドミー」を紹介した。やってみると、あっという間に治療費の半額くらいが集まった。

 しかし男性はそのお金を受け取れない。弁護士は詐欺の疑いがあると言うし、くだんの人物も「まともな弁護士であることを証明できなければ金は渡さない」と主張しているからだ。

 不特定多数の人から少額の寄付金や事業資金を集めるクラウドファンディングの場合、その募集目的や事業計画の信憑性を見極めるのはかなり難しい。最大手のキックスターターを含め、業者への規制が皆無に等しいからだ。

 治療費を払えない隣人の救済からスパイク・リーの映画製作支援まで、資金調達の手段としてクラウドファンディングは急成長している。1人の拠出額は少なくてもクラウド(群衆)が集まれば大きな額になる。その市場規模は今年、前年比で2倍近い51億ドルに上るという。

消費者団体がキックスターターにF評価

 しかしキックスターターやインディーゴーゴー、ゴーファンドミーなどの企業が、詐欺の被害者が出ないように何らかの対策を取っているかと言えば、答えはノーだ。彼らは、資金を募るプロジェクトの信頼性を保証していないし、詐欺と分かっても返金には応じない。その一方、自社サイトに集まる資金から一定の手数料を差し引いている。

 先日、消費者保護団体の商業改善協会(BBB)は最大手のキックスターターにF(落第)の評価を付けた。BBBのキャサリン・ハットによれば、同社が顧客の苦情に応じず、顧客の信頼を損ねているからだ。

 キックスターターの広報担当者は回答を拒否。だが、ペンシルベニア大学のイーサン・モリック助教(経営学)は、「詐欺は意外と少ない」と主張する。キックスターターの扱った4万8500件のプロジェクトを調査した結果として、少しでも怪しい点のある案件は4%に満たなかったという。膨大な数の人が見ているから、詐欺なら誰かが必ず気付く、だから安心、ということらしい。

 問題はほかにもある。例えばキックスターターの場合は、目標額が集まらなければ不成立となり、1セントも受け取れない。だが、すべてのクラウドファンディングが同じではない。あえてアンチ・キックスターター路線を打ち出すサイトもある。例えばインディーゴーゴーは、目標額に届かなくてもプロジェクトの主唱者には期限内に集まった資金を渡すなど、柔軟なシステムを設けている。

怪しい相手の見分け方

 チャリティーが中心のゴーファンドミーは「個人的に知っていて信頼できる」人にだけ寄付するようアドバイスしているが、これはクラウドファンディングの大前提をひっくり返すような話であり、およそ非現実的だ。

 BBBのハットは、見ず知らずの他人のために寄付集めをするような人間には注意すべきだと言う。「他人の善意に頼ってまでお金を集めようとするのは、たいてい当事者の家族」、そうでなければ眉唾もの。少しでも疑問があったら、ネットで検索してみるのもいいと言う。

 ネットの疑問はネットで解け、というわけか。ペンシルベニア大学のモリックも言う。「自分ですべてを知ろうとする必要はない。クラウドに集まる専門知識を借りればいい」

 なるほど。クラウドファンディングの吟味にはクラウドソースに頼るのが一番らしい。それで「信ずる者は救われる」のならいいが。

[2013年10月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権

ワールド

米空港で最大20%減便も、続く政府閉鎖に運輸長官が

ワールド

アングル:マムダニ氏、ニューヨーク市民の心をつかん

ワールド

北朝鮮が「さらなる攻撃的行動」警告、米韓安保協議受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中