最新記事

ネット

クラウドファンディング詐欺が危ない

不特定多数の人から寄付金や事業資金を集める大人気のネット募金で詐欺被害が多発

2013年10月28日(月)17時12分
クリストファー・ザラ

Images.com-Corbis/Amanaimages

 ニューヨーク在住の男性が暴漢に襲われ、重傷を負って入院した。そこへ1人の人物が現れ、寄付型クラウドファンディング(ネットで募金集めや資金調達をすること)サイトの「ゴーファンドミー」を紹介した。やってみると、あっという間に治療費の半額くらいが集まった。

 しかし男性はそのお金を受け取れない。弁護士は詐欺の疑いがあると言うし、くだんの人物も「まともな弁護士であることを証明できなければ金は渡さない」と主張しているからだ。

 不特定多数の人から少額の寄付金や事業資金を集めるクラウドファンディングの場合、その募集目的や事業計画の信憑性を見極めるのはかなり難しい。最大手のキックスターターを含め、業者への規制が皆無に等しいからだ。

 治療費を払えない隣人の救済からスパイク・リーの映画製作支援まで、資金調達の手段としてクラウドファンディングは急成長している。1人の拠出額は少なくてもクラウド(群衆)が集まれば大きな額になる。その市場規模は今年、前年比で2倍近い51億ドルに上るという。

消費者団体がキックスターターにF評価

 しかしキックスターターやインディーゴーゴー、ゴーファンドミーなどの企業が、詐欺の被害者が出ないように何らかの対策を取っているかと言えば、答えはノーだ。彼らは、資金を募るプロジェクトの信頼性を保証していないし、詐欺と分かっても返金には応じない。その一方、自社サイトに集まる資金から一定の手数料を差し引いている。

 先日、消費者保護団体の商業改善協会(BBB)は最大手のキックスターターにF(落第)の評価を付けた。BBBのキャサリン・ハットによれば、同社が顧客の苦情に応じず、顧客の信頼を損ねているからだ。

 キックスターターの広報担当者は回答を拒否。だが、ペンシルベニア大学のイーサン・モリック助教(経営学)は、「詐欺は意外と少ない」と主張する。キックスターターの扱った4万8500件のプロジェクトを調査した結果として、少しでも怪しい点のある案件は4%に満たなかったという。膨大な数の人が見ているから、詐欺なら誰かが必ず気付く、だから安心、ということらしい。

 問題はほかにもある。例えばキックスターターの場合は、目標額が集まらなければ不成立となり、1セントも受け取れない。だが、すべてのクラウドファンディングが同じではない。あえてアンチ・キックスターター路線を打ち出すサイトもある。例えばインディーゴーゴーは、目標額に届かなくてもプロジェクトの主唱者には期限内に集まった資金を渡すなど、柔軟なシステムを設けている。

怪しい相手の見分け方

 チャリティーが中心のゴーファンドミーは「個人的に知っていて信頼できる」人にだけ寄付するようアドバイスしているが、これはクラウドファンディングの大前提をひっくり返すような話であり、およそ非現実的だ。

 BBBのハットは、見ず知らずの他人のために寄付集めをするような人間には注意すべきだと言う。「他人の善意に頼ってまでお金を集めようとするのは、たいてい当事者の家族」、そうでなければ眉唾もの。少しでも疑問があったら、ネットで検索してみるのもいいと言う。

 ネットの疑問はネットで解け、というわけか。ペンシルベニア大学のモリックも言う。「自分ですべてを知ろうとする必要はない。クラウドに集まる専門知識を借りればいい」

 なるほど。クラウドファンディングの吟味にはクラウドソースに頼るのが一番らしい。それで「信ずる者は救われる」のならいいが。

[2013年10月29日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ大統領、イラン最高指導者との会談に前向き 

ワールド

EXCLUSIVE-ウクライナ和平案、米と欧州に溝

ビジネス

豊田織機が株式非公開化を検討、創業家が買収提案も=

ワールド

クリミアは「ロシアにとどまる」、トランプ氏が米誌に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 10
    アメリカ版文化大革命? トランプのエリート大学たた…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 5
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中