最新記事

テクノロジー

グーグルのメガネ型端末がもたらす未来

どこでもメール送受信や写真撮影ができる機能を備えたメガネの開発計画を発表したグーグル。画期的なアイデアだが、利用者には思わぬ難点も

2012年4月9日(月)17時55分
ステイシー・リースカ

プライバシーは? 今までも利用者の情報を収集して批判を浴びてきたグーグルだが Darren Staples-Reuters

 どうやらグーグルは本気で未来を変えようとしているらしい。だが、果たしてそれはより良い未来なのだろうか。

 グーグルは先週、メガネ型端末の開発計画「プロジェクト・グラス」を発表した。端末の詳しい仕様は公表されていないが、公開された動画によれば、メガネを装着したユーザーの視界にグーグルのさまざまなサービスが表示されるようだ。道を歩きながらナビ機能や写真撮影、メールの確認やSNS投稿もできる。

 SFの世界のようなプロジェクトだが、実際のところ、このメガネの評価はいかがなものか。

 まずはファッション性をチェック。発表されたのは、近未来的なシルバーのフレームに角ばった形状のデザインだが、ガジェット情報サイト「ギズモード」の評価は辛口だ。「このメガネ、めちゃくちゃオタクっぽい! グーグルはイケてる若手モデルたちを集めて試作品を付けさせてるけど、それでもかなりイケてない。クールなSF映画に出てくるグッズというより、地下の実験室に閉じこもるオタクの愛用品みたいだ」

 これはグーグルにとって、あまり幸先のいいスタートとは言えなさそうだ。では、見てくれはさておき機能のほうはどうだろう。

 グーグルが公開した動画によれば、このメガネをかければ手ぶらでEメールを送受信したり、お気に入りの店を予約したり、友人に電話をかけたり、ビデオチャットをしたり、スケジュールをチェックしたりできる。言ってみれば、顔にiPhoneを付けているようなもの。iPhoneと違うところは、一見すると変人っぽく見えかねないことくらいだ(携帯用ヘッドセットをつけて話している人が、独り言を言っていると勘違いされるのと同じ)。

 まあ、このメガネに250〜600ドルを払おうという時点で、もはや人からどう見られるかなんて気にしないのかもしれないが。

障害のある人にとっては便利だが

 以上、ここまではどれも些細なお笑い草かもしれない。だが、このメガネには深刻な問題が潜んでいる可能性もあるので要注意だ。ユーザーの個人情報が危険にさらされるかもしれない。

「このメガネをかけて街を歩けば、利用者の日常生活に関わる情報をグーグルが今まで以上に集められるようになるかもしれない」と、パソコン情報誌「PCWorld」は指摘している。

「公開された動画からは、このメガネがグーグルのさまざまなサービスと深く結び付いていることがよく分かる。つまり、利用者のあらゆる生活情報をグーグルとシェアするように仕向けているのだ。普段から、グーグルを使う時に表示される広告が自分の興味に合い過ぎていると思っている諸君。そうした広告が絶えずメガネのレンズにちらつく様子を想像するといい」

 もちろん、このメガネには長所だってある。手を使わずに操作できるから、身体に障害がある人はテクノロジーを利用しやすくなるだろう。

 それに、今回発表されたのは最終的な完成品ではない。グーグルは次のような声明を発表した。「現時点でこのプロジェクトを発表したのは、利用者の皆様との対話を通じてご意見をいただき、参考にしたいと思ったからです」

 私たちの声を聞きたいって? もうちょっとマシなデザインで、もうちょっとオタク度を薄め、もうちょっとまともにプライバシーを考えるのだったら協力してもいいけど。  

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、政府閉鎖中も政策判断可能 代替データ活用=

ワールド

米政府閉鎖の影響「想定より深刻」、再開後は速やかに

ビジネス

英中銀の12月利下げを予想、主要金融機関 利下げな

ビジネス

FRB、利下げは慎重に進める必要 中立金利に接近=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が語る「助かった人たちの行動」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 9
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中