最新記事

テクノロジー

絶好調アップルを支える中国の搾取工場

過去最高の利益が労働者の犠牲に上に成り立っていることを忘れるな

2012年3月7日(水)14時18分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

広東省深センにある富士康の工場。過酷な労働条件が問題になっている Bobby Yip-Reuters

 夜中に従業員をたたき起こし、お茶とビスケット1枚の軽食を与えて、12時間ぶっ通しで働かせる──アップル社製品がなぜアメリカで作られないかについて書かれたニューヨーク・タイムズ紙の記事で、一番衝撃を受けたのはこのくだりだ。

 07年、初代iPhoneの発売直前にアップルは画面デザインを変更。むちゃな納期にもかかわらず中国の工場が何とか間に合わせた、とアップル元幹部が匿名で同紙に語っている。

 記事によれば、新しい画面が工場に届いたのは夜中近く。寮にいた8000人の労働者が起こされ軽食を与えられると、30分もたたないうちに作業がスタート。工場は4日以内に、1日1万台の生産体制に入った。「そのスピードと柔軟性は驚異的だ。アメリカの工場ではこうはいかない」と、元幹部は言う。

「こうはいかない」のは悪いことだろうか。従業員を寮に押し込め、夜中に起こしてビスケット1枚で長時間働かせる。そんな労働条件はアメリカでは認められない。野蛮だからだ。

 なのに私たちは、こうした実態を見て見ぬふりをしている。目新しい機器が欲しい、それも手頃な価格で買いたいからだ。

 ニューヨーク・タイムズは、アメリカでiPhoneを生産すれば、1台につき65ドルのコスト増になると見積もっている。アップルは利益率が非常に高いから、その程度のコスト増なら耐えられる。だが本当に重要なのは人件費の安さではなく、「スピードと柔軟性」だ。

 アップルは最近、世界中の工場の労働条件改善を目指す非営利組織「公正労働協会」(FLA)に加盟した。今年に入ってティム・クックCEOは社員向けのメッセージで、下請け工場の労働条件は改善されていると報告。納入業者には「アップルの厳しい行動規範を守るよう求めている」と強調した。「この業界で、アップルほど強力に労働者のための環境改善を推進している企業はない」

消費者にも責任はある

 中国でiPhoneを受託製造しているのは台湾系メーカーの富士康(フォックスコン)。同社は従業員と労働条件を明記した契約を結び、労働者の権利を保障した中国の法律も遵守している、とニューヨーク・タイムズに声明を寄せた。

 しかし彼らに一体どんな権利が認められているというのか。アップルの下請け工場の実態を告発している喜劇俳優マイク・デイジーによると、悪いのは工場よりも中国政府だ。政府は、欧米ならあり得ないような搾取的環境を欧米企業にお膳立てしている。多数の労働者を狭い寮に押し込め、長時間の過酷な労働──トイレ休憩なし、雑談禁止、立ちっ放しの作業──を強いる。こうした工場は、欧米企業にすれば「夢の工場」だ。

 強権的な中国政府は、欧米企業が労働組合や労働争議に煩わされないよう目を光らせている。組合を結成しようとする労働者は、刑務所行きになりかねない。

 中国の搾取工場と取引があるのはアップルだけではない。あらゆる企業が同罪だ。私たちが使う製品も私たちの生活も、中国の労働者の犠牲の上に成り立っている。これはアップルや電子機器業界ではなく、消費者の責任だ。私たちが声を上げなければ、状況は変わらない。

 アップルは昨年10〜12月期の業績を発表したばかり。売上高、純利益共に過去最高を記録した。利益率はハードウエアの製造企業としては驚異的な数字だ。ウォール街は歓喜し、株価はますます上がるだろう。

 だが、この利益がどうやってひねり出されたのか、頭に入れておいたほうがいい。

[2012年2月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

26年の米成長率予想2%に上振れ、雇用は低調に推移

ワールド

元FBI長官とNY司法長官に対する訴追、米地裁が無

ワールド

再送-トランプ氏、4月の訪中招待受入れ 習氏も国賓

ワールド

米・ウクライナ、和平案巡り進展 ゼレンスキー氏週内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中