最新記事

自動車

ソフトウエアで走る車は信用できるか

2010年2月18日(木)14時31分
ファーハッド・マンジョー(オンライン雑誌「スレート」のテクノロジー担当コラムニスト)

 そんな未来を歓迎しない人も多い。ソフトウエアという不可解なものに車を任せるという発想が気に入らないのだ。アクセルとエンジンの機械的なつながりは誰にでも理解できるが、そこにコンピュータが介入するとわけがわからなくなる。

 しかも、プログラムには不具合がつきものだ。エンジニアの世界では、複雑なシステムに不備があるのは当然だと考えられており、マイクロソフトでは把握しているバグが500個以下になった段階で発売可能とみなされる。

コンピュータより人間のほうが危険

 トヨタは自社製品の電子制御スロットルの検査を、独立した別会社に依頼した。だが、複数のバグが重なってパソコンが起動しなくなった場合に同じ状況を再現するのが難しいように、運転中に発生したスロットルの不具合と同じ状況を検査会社がすべて再現するのは無理だ。

 プログラムのバグは、車のハイテク化の代償だ。コンピュータによって車は一段と複雑になり、その代償として不安定さは避けられない。

 だが、そもそも人間は本当に機械より優れているのだろうか。自動車事故の原因を調べた多くの調査はすべて、「圧倒的に多いのは運転手のミス」という結論に達している。

 だとすれば、車のハイテク化の最大の利点は、人間の意思よりコンピュータの判断が優先されるという恐ろしい事態にある。車で最も危険な要素は人間であり、ドライバーの役割が少なくなるほど事故で死ぬ人も減る。

 すでに、運転中の人為的ミスをカバーするプログラムの介入が始まっている。レーザー光線で他の車との距離を測り、接近しすぎたら自動的にスピードを落とす自動運航システムを搭載した車は多い。コンピュータがタイヤのスリップを監視し、必要に応じてハンドルを操作してくれる安全システムも登場している。
 
 人間よりコンピュータの判断を優先するなんて恐ろしい? そう言えるのは、人間が絶対に判断ミスを犯さないという前提に立っている場合だけだ。私はそんな前提は信じない。

 自分の車を運転しているのがコンピュータだと思うと、気持ちが萎える。だが、道を行き交う他人の車がコンピュータで制御されているのは大きな安心材料だ。

*Slate特約
http://www.slate.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中