最新記事

米企業

アップルが米商工会議所から怒りの脱退

ナイキや電力大手やGEも?……名門経済団体から企業大脱走の理由

2009年10月8日(木)16時38分
ダニエル・ストーン

即日脱退 「政治的な強硬手段」に訴えたアップルの狙いは Mario Anzuoni-Reuters

 米商工会議所は、企業間で温室効果ガスの排出権を取引するキャップ・アンド・トレード方式を盛り込んだ温暖化対策法案にあからさまに反対してきた。 下院を通過し上院で審議中のこの法案が成立すれば、雇用は失われ経済活動は停滞し、引いては景気も悪くなると主張している。米環境保護局(EPA)の温室 効果ガス抑制策にも、同じ理由で反対してきた。

だ が、会員企業は必ずしも同じ意見ではないことが次第に明らかになってきた。300万社にのぼる有料会員の間に、商工会議所が提供するネットワークやロビー機能を捨てても脱退する大企業の数が増えているのだ。

 大脱走の口火を切ったのは、電力大手のPG&E。キャップ・アンド・トレード方式に対する商工会議所の「妨害工作」に抗議してのことだ。同じく電力大 手のPMNとエクセロンも後に続いた。商工会議所の役員企業だったナイキも辞めた。そして10月5日、アップルが同日付けで脱退すると発表した。

 アップルは、商工会議所に払ってきた会費の額を明らかにしないが、それがいくらであれ、商工会議所にとっていちばん痛いのは収入が減ることではなく、評判 に傷がつくことだ。温室効果ガスの排出削減が企業活動を阻害するという商工会議所の主張に、彼らが代表しているはずの当の会員企業が公然と反旗を翻し、報道資 料まで出し始めたのだから。

 商工会議所が有力会員の大脱走をどう見ているのかは、広報担当者がメディアの問い合わせに回答していないのでよくわからない。トム・ドノヒュー会頭の 名前で出された先週の声明では、排出削減をしたいのは山々だが、アメリカ経済や世界経済にとってマイナスなることならできないとされていた。
 

団体のイメージはガタ落ちに

 問題を放置すれば、脱走企業のリストは長くなるばかりだろう。当面脱退はしないとする医薬品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も、 今年に入ってドノヒューに書簡を送っている。その中でJ&Jは、商工会議所が一部の会員企業ではなく全会員企業を代弁するよう促し、これ以上緊張が高まればす でに危うくなっている両者の関係に決定的なヒビが入るだろうと警告した。

 GE(ゼネラル・エレクトリック)やシリコンバレーのサンノゼ商工会議所といった他の有力会員も、商工会議所が会員企業の温暖化対策に対する立場を正当に代表していないと公に発言している。

 商工会議所のイメージへの影響は「破壊的だ」と、危機管理広報の専門家、マリナ・アインは言う。「ここまできたら、会員企業は残らず商工会議所の指導力に疑問をもち、なぜもっと効率的な合意形成ができないのか不信に思い始めているだろう」

 危機管理コミュニケーションは通常、予期しなかった事態から始まる。だがこの場合、商工会議所はこの事態を予想するべきだった、とエインは言う。

(その後、商工会議所から本誌に連絡があった。彼らは、アップルの決断を「政治的な強硬手段」と呼んだ。ドノヒューはアップル経営陣に手紙を書き、「温 暖化に関する商工会議所の立場を理解しようとせず、21世紀の温暖化対策を前進させる機会を手放した」同社の行為に遺憾の意を伝えたという)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

SBI新生銀行、東京証券取引所への再上場を申請

ワールド

ルビオ米国務長官、中国の王外相ときょう会談へ 対面

ビジネス

英生産者物価、従来想定より大幅上昇か 統計局が数字

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中