最新記事

自動車

デリーがデトロイトを追い越す日

破綻寸前のアメリカ自動車メーカーの苦境を尻目に激安車と電気自動車でインドが世界に攻勢をかける

2009年4月21日(火)16時41分
ダニエル・ペッパー

世界で一番売れている電気自動車「レバ」はインド製だ Ivan Alvarado-Reuters

 インドの自動車産業はアメリカの自動車産業を追い抜くのか。たぶん、それにはまだ時間がかかるだろう。だが破綻寸前のゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーが生き延びるのに必死な一方で、インドの自動車メーカーは猛烈な攻勢をかけている。

 インドの自動車大手タタ・モーターズは4月1日、待ちに待った(そして宣伝しまくった)小型車ナノを発売。4人乗りでエアコンもオプションで付き、ガソリン1リットルで約23・6キロを走る。それでも価格は11万ルピー(約21万円)と破格の安さだ。ナノが世界的なヒットになるのは間違いないと専門家は見る。

 それだけではない。アメリカの自動車メーカーはようやくエコカーに本気で投資し始めたばかりだが、インドには今世界で一番売れている電気自動車「レバ」がある。

 ナノに比べるとレバの知名度はかなり低い。だが製造元のレバ・エレクトリック・カー社によれば、01年の発売以降レバはアジアと南米の途上国を中心に3000台以上売れた。その走行距離をあわせると5400万キロを超えるという。

 レバはハッチバックタイプの2ドア車で、大きさは全長2.6メートル。クールなデザインとはいえないが、ヨーロッパでは環境意識の高いセレブの愛用車としても注目を集めつつある。

 減税措置や補助金を計算に入れると、レバの標準モデルのインドでの価格は約30万ルピー。6月に発売予定の最新モデル「レバL−ion」は、効率を改善したリチウムイオン電池と太陽光発電パネルを搭載して、価格は70〜80万ルピーになる予定だ。

 外国で手に入れようとすると税金や輸送費などのコストがかかる。それでも2010年末に発売予定のGMの電気自動車シボレー・ボルト(基本価格約4万ドル)よりずっと手ごろな価格になるはずだ。

最高時速は80キロだが

 レバがトヨタやタタ、あるいはGMといった既存の大手自動車メーカーの存在を脅かす可能性は薄い。だが精彩を欠いた自動車業界で、レバは驚くほど鮮やかな光を放っている。

 レバの08年の世界販売台数は約500台だったが、今年はその3倍に増えそうだ。しかも世界経済が低迷するなか、バンガロールに年間3万台の生産能力を持つ最先端の工場を完成させつつある。

 この車がGMのボルトやトヨタのプリウス、そしてタタ・ナノと決定的に違うのは、都市部を走る小型車として設計されていることだ。現行モデル「レバi」の最高時速は80キロで、フル充電時の走行可能距離はたった80キロだ(L−ionでは120キロ)。

 多くのアメリカ人は実用的でないと思うかもしれない。だがヨーロッパではちょうどいい仕様と受け止められているようだ。

 イギリスでは「ジーウィズ」という名で売られているレバは、ロンドンで通勤車として人気を集めている。なにしろロンドンでは電気自動車にさまざまな特典が認められている。駐車料金の割引や道路税の免除に加えて、市中心部を通過する車に課される渋滞税も全額免除だ。

 ジーウィズはネット注文が可能で、自宅に納品してもらうこともできる。エネルギー制御システムを定期的にチェックしにくる「整備士」の主な工具はパソコンだ。そんなこともあり1000台以上が売れている。

「ジーウィズならガソリンを満タンにするのと同じコストで1カ月運転できる」と、レバのヨーロッパ部門を統括するキース・ジョンソン社長は言う。同社は他のヨーロッパ諸国にも進出して、消費者と政府両方の支持を集めている。

 ノルウェーではレバの購入者には輸入税と付加価値税が免除されるし、バスレーンを走行することもできる。フランスでは購入者に3000ユーロの補助金が支給される。多くのヨーロッパの都市は、充電スタンドの増設を計画している。

アメリカ進出の日も近い?

 レバ社はEU(欧州連合)圏内の10カ国で現地の代理店と契約しており、09年末までにさらに10の代理店と契約を結ぶ計画だ。東南アジアと南米でも販売網を構築している。だがアメリカ市場への参入は簡単ではなさそうだ。

 アメリカの安全基準とテスト基準は非常に厳しく、これをクリアするには多大なコストがかかる。だが実はレバとアメリカの関係は深い。レバは電気自動車関連のアメリカ特許も10件保有している。

「わが社のサプライヤーはカリフォルニアとインドにいる」と、サンフランシスコのベンチャー投資家ドレーパー・フィッシャー・ジャーベトソンは言う。ジャーベトソンの会社は他の2社とあわせてレバに2000万ドルを投資した。

 だからレバがアメリカ進出を諦めたと思わないほうがいいと、創業者で最高技術責任者のチェタン・マイニは言う。レバは新しいモデルを毎年発表する計画で、その1つがいつかアメリカの道路を走るようになる可能性はある。

 レバは今後もヨーロッパ市場での基盤を強化していく計画だ。アイルランド西部の町ゴールウェーに住むショーン・マグワイアは、1年前にレバを購入してからすでに1万キロ近くを走っている。サッカーファンのマグワイアは、地元のスタジアムにもレバで行って充電を済ませる。

 信頼性や運転性に心配はなかったのか。「インドのひどい道路を走れるんだから、アイルランドの片田舎にはもってこいだと思った」とマグワイアは言う。「最高だよ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中