最新記事

狭い空間を快適に変える「お家芸」

続 ニッポン大好き!

味噌、ネイル、短歌、神道とロボット
「和」の凄さは外国人の匠に聞け!

2010.08.06

ニューストピックス

狭い空間を快適に変える「お家芸」

アズビー・ブラウン(建築デザイナー、金沢工業大学未来デザイン研究所所長)

2010年8月6日(金)12時08分
佐野尚史

柔軟な発想 ロフトを寝室に活用(左)、わずか9坪で快適な住空間を追求した「すみれ・あおいハウス」(右上)、縦長の窓で明るい家に(右下) Courtesy of Azby Brown (3)

日本の伝統建築と現代建築に魅せられたアズビー・ブラウン(52)は、エール大学在学中に留学した日本で、思いもよらない「建築」に心を奪われた。狭小な土地を最大限に使う住宅建築や、狭い空間の有効な利用方法だ。

 来日した当初、彼はまず寮のユニットバスに驚いた。「洗面台を動かさないとトイレが使えない構造のものもあった」とブラウンは笑う。ユニットバスだけではない。布団を圧縮して収納すること、アメリカの半分以下の容量なのに使い勝手がいい冷蔵庫......驚きは彼の研究対象になり、93年にはさまざまな空間利用のテクニックを紹介する英語の著作『スモール・スペース』を出版することになった。

「日本では建築家や大工だけでなく、家具メーカーも住宅メーカーも空間の有効利用を考えている。また主婦向けの雑誌では、住む側から膨大なアイデアを発信している」と、ブラウンは言う。海外でもすき間家具は売られているが、「日本に住む人が見たらあくびをしてしまうかもしれない」

 05年にブラウンが出版した『ベリー・スモール・ホーム』は、取り上げる対象を日本の家具から住宅建築に広げたものだ。日本ではバブル崩壊後、狭小な土地を逆手に取ってユニークな家を建てることが「クールになった」と、ブラウンは指摘する。「家の大きさよりデザインや住み方が重要になった」

 本書には、半階ずつずらしたフロアが連続するスキップフロア構造の家など、定番の間取りからはかけ離れた住宅がいくつも取り上げられている。「住む側にとっては『実験』と言えるかもしれない。日本人は伝統的な住み方を捨て、新しい住み方にどんどんチャレンジしようとする傾向がある」と、ブラウンは言う。「そこにエネルギーや創造性を感じる」

 日本の面積はこれ以上広くならない。ブラウンを驚かせる家は、今後もまだまだ出現しそうだ。

[2008年10月15日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、12月利下げに「不安」 物価デー

ビジネス

米国株式市場=序盤の上げから急反落、テクノロジー株

ワールド

トランプ氏の首都への州兵派遣、米地裁が一時差し止め

ワールド

米がG20首脳会議参加の可能性と南ア大統領、ホワイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中