最新記事

【事例2】カトリーナが生んだ救援システム

クラウド化知的生産革命

仕事の効率化から「知」の創造まで
新世代コンピューティングの基礎知識

2010.02.04

ニューストピックス

【事例2】カトリーナが生んだ救援システム

現場で入力されたデータを一元管理、支援の進捗度を常時把握する

2010年2月4日(木)12時05分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 テキサス州を拠点とするネイバーフッド・センターズは全米で最も規模が大きく、最も急拡大しているNPO(非営利組織)の1つ。メキシコ湾岸地域の住民20万人以上を対象に高齢者支援や児童保護プログラムを提供する一方で、世界最大級のNPO資金調達団体ユナイテッド・ウェイと提携して災害救援活動も行っている。

 トム・コメラは4年前、ネイバーフッド・センターズの情報システムなどを統括するCIO(最高情報責任者)に就任した。その2週間後、米南部にハリケーン「カトリーナ」が上陸。数週間後にはハリケーン「リタ」も襲来した。

 ハリケーンが来る前、コメラはネイバーフッドの情報管理体制に自信を持っていた。だがハリケーン被害で、多くのバックアップディスクが消失。個別事例の概略をまとめた重要なファイルも失われ、支援する被虐待児童や高齢者に関する情報が消えてしまった。

「カトリーナのおかげで、情報システムに問題があることが分かった」と、コメラは言う。「どんな対策を取ってもファイルを失う可能性は残る」

 そこで決断したのが、IBMが提供するクラウド・コンピューティングサービスの導入だ。ファイルなどを自前のサーバーに保存することをやめ、IBMのクラウドにすべてを預けることにした。

 賢い決断だった。08年、ハリケーン「アイク」がテキサス州の湾岸地域に上陸したが、ネイバーフッドの情報システムはまったく被害を受けなかった。

「本当にほっとした」と、コメラは話す。「緊急援助団体は自然災害に迅速に対応する必要がある。だが自分たちのデータが安全でなければ、その務めを果たせない」

 クラウドはデータを守るだけではない。コメラによれば、これまで不可能だった方法でネットワークを利用する道も開けた。

救援活動向けのクラウドアプリ

 クラウド・アプリケーションの「プロミス」を使えば、家庭の事情で朝食や昼食が取れない児童に無料で食事を提供するプログラムの担当者は、何食分を提供したか市内のどこにいてもデータを入力できる。コスト面の理由でコンピューターの一元管理を行えなかった以前はできなかったことだ。

 支援する児童や高齢者の家を訪問したケースワーカーが、ノートパソコンや携帯電話を使ってデータを入力することも可能になった。彼らが電話で伝える情報は、音声データをネット経由で送受信するボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VoIP)技術を使って自動的にセンター専用のクラウドへ送られる。

「現場へ行って活動を行い、事務所に戻って報告書を作成するのでなく、リアルタイムで資料を更新できる」と、コメラは言う。「個々のケースに、より望ましいタイミングで対応できるようになった」

 ケースワーカーに掛かる負担も軽減しているという。データを直接入力できるため、現場で手書きした内容をコンピューターに打ち込む手間が省ける。おかげで1件の事例に割く時間も、データの入力ミスも減っている。

 アプリケーション「ターグ」の力も大きい。ハリケーンなど自然災害時の支援活動担当者はこのアプリケーションを利用して救援物資をどれだけ提供したか、何が必要か、何人の被災者が避難したかなどのデータを報告している。

「クラウドが実現するオートメーション化は援助活動の在り方を変える可能性を秘めている」と、コメラは語る。「これからの活動はずっと効率的になるだろう」

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、米中摩擦緩和の思惑 イベント控え様

ビジネス

訂正-富士通、今期営業益35%増見込み 売上は2%

ビジネス

富士通、発行済株式の6.75%・1700億円上限に

ビジネス

キヤノン、通期業績を下方修正 為替と米関税政策の影
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中