最新記事

【事例1】貧しい教室を格安でハイテク化

クラウド化知的生産革命

仕事の効率化から「知」の創造まで
新世代コンピューティングの基礎知識

2010.02.04

ニューストピックス

【事例1】貧しい教室を格安でハイテク化

1万4000台のおんぼろパソコンが低予算でよみがえった

2010年2月4日(木)12時07分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 ケンタッキー州で最大の学区パイク郡には27の学校があり、合計1万1000人の生徒が通う。管轄区域は数百キロにわたり、ほとんどが田舎だ。おまけにケンタッキー州は全米でも比較的貧しい州の1つ......ハイテク利用の面では、実に条件が悪い。

 区内の学校で使われているコンピューターの総数は1万4000台。その多くは年代ものだ。いまだにOS(基本ソフト)がウィンドウズ95のものや、ハードディスクドライブがないものもある。

 学区のハイテク化担当責任者で教師のマリラ・ホーンは先頃、生徒3人につき1台の最新型コンピューターを導入するにはいくら掛かるかを計算した。見積もり結果は500万ドル。「そんな予算はどうやっても出なかった」

 それならばと、ホーンはサーバー上でアプリケーションを起動させるシトリックス・システムズ社の製品をインストールした。だが学校外からファイルにアクセスできないため、自宅へ仕事を持ち帰ることが多い教師には不評だった。OSをリナックスに入れ替えることも試みたが、使い勝手が違うため生徒や教師はなじめなかった。

 1万4000台の時代遅れのコンピューターの作業速度と作業効率を低コストで向上させるにはどうするべきか。解決策となったのが、IBMのクラウド・コンピューティングサービスだ。

 サービス導入のおかげで「何年間もしまいっ放しのコンピューターが再び日の目を見た」と、ホーンは言う。クラウド化に必要なのはCD‐ROM1枚。おんぼろコンピューターに挿入してパスワードを打ち込めば、インターネット上のサーバーに接続できる。

 以前はメモリー容量や作業処理速度の問題で使えなかったソフトも使えるようになった。なかでも人気なのが、学級の枠を超えて大容量の動画を共有できるソフトだ。

 1万人もの生徒が同時にオンライン授業を受けたり、インターネット上の動画を見たりするには、大規模な同時アクセスに対応できるシステムが欠かせない。クラウドなら、その点も問題なしだ。

デジタル・デバイドも解消

 複数のソフトを同時に使用することも可能になったため、ホーン自身の仕事の能率も上がった。今ではビデオ会議をしながらグーグルのメールサービス「Gメール」をチェックしつつ、生徒の成績表や出席簿を作成できる。

「生産性が5割は向上した気がする。どこからでもアクセスできるから、もう仕事をするためにオフィスへ行かなくていい。好きなときに好きな場所で仕事ができる」

 パイク郡全体にとっても、クラウド・コンピューティングが持つ意味は大きい。「クラウドがなかったら、学区内にあるコンピューターの多くが廃棄処分になっていただろう」と、ホーンは話す。

 彼女によれば、クラウドはパイク郡に住むすべての子供の学習体験も変えている。「アクセスの平等」が実現したためだ。

 クラウドのおかげで貧しい地域の生徒も、より恵まれた学区や私立学校の生徒が日常的に使うソフトウエアに手が届くようになった。マイクロソフト・オフィスのアプリケーションを利用したり、オンラインで個人授業を受けたり、ネット上の図書館サービスやメールサービスを活用したり。おんぼろコンピューターでも、普通のコンピューターと同じことができる。

 しかも、クラウド・コンピューティングサービスの利用に掛かる費用は約18万ドル。コンピューターを総取っ換えするコストと比べれば、微々たるものだ。

[2009年10月28日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中