最新記事

イサム・ノグチ(1904-1988)

インタビュー ザ・日本人

昭和天皇、渥美清、宮崎駿から
柳井正、小沢一郎、二宮和也まで

2010.01.21

ニューストピックス

イサム・ノグチ(1904-1988)

「私にとって意外性のないものは芸術ではない」

2010年1月21日(木)12時11分

[1986年12月18日号の掲載記事を2006年2月1日号にて再録]

 プロダクト・デザインから庭園まで幅広い分野を手がけ、「ミケランジェロの再来」と評された彫刻家、イサム・ノグチ。死後も国際的に根強い人気を誇り続け、ニューヨークと香川県にある彼の名を冠した庭園美術館には多数の人々が訪れる。一年の半分を過ごした香川県牟礼の工房で、本誌のインタビューに応じた。

----芸術家としての信条は?

 意外性が大事だと思う。創作するときに起こる予期せぬハプニングだ。私にとって意外性のないものは芸術ではない。芸術とは外部から刺激を受けてもたらされる変革であり、芸術家はその変革に形を与える道具にすぎない。

 彫刻家として私はほとんど異端者だ。型にはまったものは作らない。混血であることが、私の異端に輪をかけている。

----石を使うようになったきっかけは?

 60年間石を彫ってきた。(コンスタンティン・)ブランクーシ(との出会い)がきっかけだった。

 日本では焼き物もかなりやったが、石のほうが長時間格闘することになるので満足感が大きい。

 私の造る庭園は、石なしには語れない。石を彫るのも石の利用法の一つだが、ただそれだけのことだ。私が庭園と言うとき、実は空間における彫刻を指している。空間は彫刻にとって不可欠の要素だと考えついたのは私が最初だ。

----「長時間格闘する」とはどういう意味か。

 私は石に向かうのに近代的工具を使うし、人に手伝ってもらうこともある。そして82歳という私の年齢からくる経験と、それなりの体力をつぎ込む。つまり、石に立ち向かう私の手段は、年齢からくる体力という点では限られてはいるが、経験なら豊富にある。

 弱気になったり、石のいいなりになっては駄目だ。石にいうことを聞かせなければ。優柔不断だったり、石と妥協する姿勢を見せれば、石の餌食にされてしまう。石に見放されるのだ。逆に、石をコントロールの利くパートナーにできるほど自分をコントロールできれば......。暴れ馬のようなものだ。腰を据えて、手綱をしっかり握り締めていなくては。

----あなたにとって日本はどのような意味をもっているのか。

 日本で仕事をするのは好きだ。どんな彫刻であれ手伝ってくれる友人たちがいる。日本人は良心的だからずさんな仕事はしない。

 日本人は愛国的で、それが日本の伝統の一部をなしている。日本が世界に及ぼす影響は素晴らしいと思う。日本が世界に与えたものはどれも驚嘆すべきものだ。日本の文化は経済の文化であり、実用性に全力を注ぐ文化だといえる。 文化というものは、その発展の過程でお荷物をたくさんかかえ込む。アメリカは近代国家として、不要物だらけになってしまった。日本もそんながらくたをかかえ込みつつあるようだが、残念なことだ。

 二流のアメリカ人に成り下がることさえなければ、日本人は世界の人々の考え方や生き方に、今まで以上に貢献できるはずだ。

 私は決して反米ではない。ただ言いたいのは、日本人がすでに西洋社会にこれだけの影響を及ぼしているのだとすれば、今度は己を変革し、自己をいま少し追求してはどうかということだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米英首脳、両国間の投資拡大を歓迎 「特別な関係」の

ワールド

トランプ氏、パレスチナ国家承認巡り「英と見解相違」

ワールド

訂正-米政権、政治暴力やヘイトスピーチ規制の大統領

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中