最新記事

アフガニスタン大統領選でカルザイ再選

本誌が選ぶ10大ニュース

イラン、インフル、ノーベル賞・・・
2009年最もお騒がせだったのは?

2009.12.22

ニューストピックス

アフガニスタン大統領選でカルザイ再選

反政府勢力タリバンによる妨害や不正票のために大統領選は大混乱。8月の第1回投票の後、11月の決戦投票前に対立候補が辞退し、現職ハミド・カルザイの当選が決まった

2009年12月22日(火)12時00分
ロン・モロー(ニューデリー支局長)


「楽勝」アフガン大統領選で不正の愚

合法的に当選できたはずの選挙で現職カルザイ陣営に不正疑惑が浮上、大統領が大恥をさらした

 アフガニスタンで8月20日に実施された大統領選で現職ハミド・カルザイの不正疑惑が持ち上がると、アフガニスタン政府と同盟国との関係はたちまち、ぎくしゃくし始めた。

 オバマ米政権はカルザイに勝利宣言しないよう忠告。国連が後ろ盾になっている不服審査委員会(ECC)は一部の票について再集計を指示。より良い統治を求め、公正な選挙を期待していた国民は失望を隠せない。

 勝利を手にしたいあまりに不正に走った大統領候補はこれまでにもいた。だが解せないのは、そんな手段に出なくても合法的に当選できたはずのカルザイがなぜ不正に走ったのか、だ。

 カルザイ主導で行われたのか、熱狂的な支持者の仕業なのかは分からない。ずっとこのまま闇に葬られる可能性もある。いずれにせよ、ECCや市民らの報告によれば、カルザイのために大規模な票の捏造が行われたのは確からしい。

 州知事や地方長官、警察長官や彼らと関係の深い軍閥に至るまで、カルザイを支持する地方の役人が、票の水増しや脅迫などの不正行為に関与したとみられている。

 特に国内最大の民族パシュトゥン人が多い南部と東部での不正が目立つ。だがパシュトゥン人のカルザイは、こうした地域では何もしなくても勝ったはずだ。

 ECCには2500件を超える不正の申し立てが寄せられた。このうちの約700件が選挙結果を左右したとみられる。

 だから開票結果に驚きはなかった。カルザイ寄りといわれる大統領選挙実施機関の独立選挙委員会は9月8日、カルザイの圧倒的な勝利を宣言。開票率92%の時点で、カルザイの得票率は54%(04年に行われた同国初の大統領選で得た55%をわずかに下回っただけ)。次点のアブドラ・アブドラ前外相は28%にとどまった。

選挙前の支持率は40%以上あった

 ECCはすぐに調査の結果「不正の明白な証拠」が見つかったと発表。有権者登録の数よりも投票数が多かった投票所で部分的に再集計を行うよう指示した。ECCは既に不正票20万を無効にしたことも明らかにした。事態を収拾し、勝者を発表するまでには数週間かかるという。

 決選投票にもつれ込まずに済む過半数をカルザイが軽々と獲得。この結果を疑う理由は、州や地域レベルで不正の報告が相次いだからだけではない。

 カルザイ人気に陰りが見えているのは多くのアフガニスタン市民が認めるところ。今の彼は5年前とは異なり、簡単に勝利できるほど新鮮で有望な人気者ではない。前回選挙が行われた5年前、国民はこの国の将来に大きな期待を抱いていた。人々はカルザイを、国際社会から支援を引き出し、国に安定と発展をもたらしてくれる唯一の人物とみていた。

 しかし大統領就任後、カルザイの政治家としての運命は急激に傾いていく。人々は(無能とは言わないまでも)腐敗にまみれ、公約を実現できない政府を非難し、カルザイへの支持をやめた。

 だが国民の大半は結局、長所も短所も織り込んでカルザイに投票しただろう。民族や地域ごとに分裂した国をまとめられるのは彼しかいないと考えて。米共和党系の民間団体「国際共和研究所」が選挙前7月に行った世論調査では、カルザイの支持率は44%で、アブドラの26%を上回っていた。


 対立候補のアブドラは眼科医。彼は90年代のアフガニスタン内戦でタリバンと対峙した北部同盟のタジク人軍閥と非常に近い関係にある。タジク人軍閥は今もアフガニスタン北部を支配し、アブドラの有力な支持基盤となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査

ビジネス

オランダ中銀総裁、EU予算の重点見直し提言 未来の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中