最新記事

「クラウド化」のエコなIT基地は北の大地が育む

温暖化「うま過ぎる話」

エコ助成,排出権,グリーンニューディール
環境問題はなぜ怪しい話や
誤解だらけなのか

2009.11.24

ニューストピックス

「クラウド化」のエコなIT基地は北の大地が育む

「クラウド化」を支えるデータセンターがヨーロッパ北部の小国に建設されるのはなぜ?

2009年11月24日(火)12時05分
クリストファー・ワース

 ハーバード大学の研究チームが正しければ、「カーボン・フットプリント(二酸化炭素排出量)」という言葉をグーグルで検索するだけで大気中に7グラムの二酸化炭素(CO2)が排出されるという。

 グーグルはこの主張に反論しているが、いずれにせよIT(情報技術)産業が地球温暖化の大きな原因の1つになりつつあることは間違いない。IT産業のCO2排出量は、今や総排出量の2%。これは航空機の排出量に匹敵する。

 この割合は、今後ますます上昇しそうだ。いわゆる「クラウド化」が進行すれば、当然そうなる。

 簡単に言うとクラウド化とは、デジタル情報が1台1台のパソコンの中ではなく、コンピューターネットワークに蓄えられるようになること。この新しいトレンドを意識して、グーグルなどのIT関連企業は巨大なデータセンターを建設し始めている。大量のデータを処理するコンピューターは膨大な量のエネルギーを消費し、そのコンピューターを冷却するためにさらにエネルギーが必要になる。

 一方、ここにきてアメリカや西欧の国々はカーボン・フットプリントの削減に向けて動き始めた。そうなると、これまでどおりの場所にデータセンターを設置するのは難しくなる。

 そこで脚光を浴びているのが、ヨーロッパ北部の国々だ。デジタル情報は保管場所を選ばないが、エネルギーはそれがつくられる場所の近くで使うほど無駄なく使用できる。その上、寒い土地はコンピューターの冷却に要するエネルギーが少なくて済む。こうした点を追い風に、ヨーロッパ北部のいくつかの国はITビジネスの誘致を目指している。

 環境に優しいデータセンターの建設に向けた動きが活発な地域の1つがスコットランドだ。インターネット・ビレッジズ・インターナショナルという企業は潮力発電装置の開発会社と協力して、スコットランドの荒れ海から得たエネルギーで、データセンターを稼働させる技術の開発を進めている。この地域では、潮力発電や風力発電などの再生可能エネルギーで発電量の20%近くを賄っている。

洋上センターの計画も

 アイスランドは、スコットランド以上に有利かもしれない。寒冷な気候のおかげでコンピューターを冷却するエネルギーが少なくて済むだけでなく、この国では電力の100%を水力発電と地熱発電で賄っている。しかもそのうちの20%未満しか実際の国民生活では利用されていない。

 有利な点はほかにもある。アイスランドは金融危機で国全体が破産状態に陥るほどの大打撃を受けたが、それより以前にヨーロッパ本土と北米との間に海底光ケーブルを敷設していた。「アイスランドのような(小さな)国にとっては、かなり思い切った投資だった」と、首都レイキャビクの郊外にデータセンターの建設計画を進めているバーン・グローバル社のジェフ・モンローCEO(最高経営責任者)は言う。

 バーン社が造るデータセンターは面積3万7000平方メートルで、つぎ込む費用は3億ドル。データセンターが稼働し始めればCO2排出量を年間5万トン削減できると、同社では予測している。

 ただし、スコットランドやアイスランドなど北の国々の独壇場というわけではない。グーグルは08年、風力と潮力で必要なエネルギーをつくり、海水でコンピューターを冷やす洋上データセンターの特許を取得している。

 どちらにしても、世界のデジタル情報は近い将来、今までとはだいぶ雰囲気の違う場所に保管されることになりそうだ。    

[2009年9月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中