最新記事

米議会は夏休みを返上せよ

米医療保険改革

オバマ政権の「国民皆保険」構想に
立ちはだかるこれだけの難題

2009.07.27

ニューストピックス

米議会は夏休みを返上せよ

オバマ大統領の要請もむなしく医療保険改革法案の採決は夏休み明けに先送り。これでは有権者への責任を果たしているとは言い難い

2009年7月27日(月)17時09分
ケイティー・コノリー(ワシントン支局)

非常識の殿堂 「間に合いませんでした」で済ませてしまう議会に異議あり(ワシントンの連邦議事堂) Jonathan Ernst-Reuters

 ずっと以前、私はコンサルティング会社に勤めていた。いつも厳格な締め切りを課されて働いていた。間に合いそうにないときは遅くまで残業し、家族や恋人とのディナーを諦め、寝る時間も削った。日付が変わって午前3時まで、ときには朝まで徹夜で頑張った。

 締め切りを破るなんてもってのほか。「会議で結論が出なくて納期に間に合いません」などと顧客に言うことは許されない。お金を受け取っている以上、やることはやらないといけない。夏休みの予定が入っていても、締め切りに間に合わなければ諦めるしかない。

 ニューズウィークでも同じだ。記事の仕上がりが遅れているからといって、雑誌を1週間お休みにすることなどしない。私たちには読者に雑誌を届ける責任がある。振り返れば高校時代も、授業時間中に課題が終わらなければ、休み時間も教室に残って仕上げた。

 では、現在のアメリカの議会はどうか。審議が間に合わないとの理由で、議会は医療保険改革法案の採決の先送りを決めた。8月第1週以降は夏休みに入るので、採決は9月以降になるという。

国政の最重要課題なのに

 議員たちには、有権者に対する責任があるはずだ。国民の健康を守る責任があるはずだ。バラク・オバマ大統領は再三にわたり夏休み前の採決を求めていた。その期限に間に合わないのであれば、議員たちは夏休みを返上すべきだ。

 別に、なんでもかんでも政治家に噛み付けばいいと思っているわけではない。議員たちがたまにワシントンを離れて地元の有権者の声に耳を傾け、じっくり政策を練るのは大切なことだ。それに、議員には疲れて不機嫌でいるより、よく充電して快活でいてほしい。

 とはいえ、医療保険改革法案を8月第1週までに可決すべきだという「締め切り」は前から分かっていた。一筋縄でいかない問題なのは分かるが、財政と国民の健康を考えれば医療保険改革は目下の最重要課題と言ってもいい。

 おまけに、トマス・ダシュル前上院議員が私に言った言葉を借りれば、議員たちは何年も前から医療保険改革を議論してきた。ワシントン・ポスト紙でエズラ・クラインが鋭く指摘したように、上院財政委員会は1年以上にわたりこの問題に関して公聴会を開催し続けている。私に言わせれば、議会に言い訳の余地はない。

議会に必要な「締め切り感覚」

 ハリー・リード上院院内総務(民主党)とナンシー・ペロシ下院議長(民主党)は議会のリーダーとして議員たちに厳しい態度を示し、「仕事が終わるまで家に帰ってはいけません」と厳格な教師のように言い渡してほしい。

 いや、それを今後の先例にすべきだとは思わない。法律事務所や投資銀行の若手社員みたいに長時間労働をするのは、とうてい適切でもないし望ましくもない。けれど、ここ一番というときには残業や休日返上もやむを得ない場合がある。

 これまで議会はぐずぐず時間を掛け過ぎて、政策の実効性を弱めてしまったことが度々ある。オバマ大統領が言ったように、行動を起こさせるために期限を切らなくてはならないときもある。少なくとも議会が夏休みを取ることにより、医療保険改革が実現に一歩近づくことはない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中