最新記事

金融危機の汚れた勝者

コペンハーゲン会議
への道

CO2削減と経済成長のせめぎあい
ポスト京都議定書の行方は?

2009.07.03

ニューストピックス

金融危機の汚れた勝者

価格の暴落による石炭発電の復権の陰でクリーンな石炭発電技術の開発に影響が

2009年7月3日(金)12時40分
デービッド・ビクター、バルン・ライ

 地球環境の保護がこれまでになく厳しい局面を迎えている。最悪の事態を避けるには二酸化炭素(CO2)の排出量を今後40年間に50〜80%削減する必要がある。09年には世界がついに問題解決に向けて共に歩きはじめるはずだった。だがその淡い期待も、今回の金融危機で消え去りそうだ。

 石油価格は下落を続け、1バレル=25ドルを割り込むとの見方さえある。これは「環境にやさしい」エネルギー推進派には打撃だ。この時代の勝者は「環境にやさしくない」エネルギー、つまり石炭。地球温暖化の主因であるCO2の40%は現在、石炭から発生している。

 埋蔵量が豊富な石炭は、価格が1トン当たり120ドルという昨年夏の最高値から3分の1ほど下落した。最大消費国の中国でも半値まで下がっており、値崩れは今後も続くとみられる。

 温室効果ガスの排出が多い国は石炭火力発電への依存度が高い。そして現在その発電コストは天然ガスや石油などほかの化石燃料に比べて安くなっている。

資金不足で風前のともしび

 CO2を回収して地中に貯留する「クリーン」な石炭発電技術も開発されているが、従来型より費用がかさむ。米スタンフォード大学の研究によると、CO2排出削減のために各国が石炭発電の先端技術に投資した額は、今回の金融危機前でさえ必要額の1%にすぎなかった。金融危機で多くのプロジェクトが中止され、クリーン技術の前途は多難だ。

 石炭発電に伴うCO2排出を減らす技術自体は多数ある。たとえば石炭をガス化してタービンで燃焼する方法。CO2をほぼ100%分離回収して地中に安全に貯留することができ、CO2が気温を上げるおそれもない。だがこの新技術を使った実用化レベルの発電所はまだ完成していない。金融危機前にはガス化設備の建設を試みる電力会社があったが、計画の多くがこの1カ月で頓挫した。

 石炭をガス化せずに純酸素の中で燃焼させる方法もある。これでも地中貯留が可能だ。出力30メガワットの実験用発電所がドイツで稼働しており、排出ガスからCO2を取り除く技術を研究する電力会社の共同事業体もある。しかし発電費用が2〜3倍にふくれ上がる可能性があるため、本格的な規模にはいたっていない。

 CO2の排出を90%近く削減できる出力300メガワットの発電所を建設する費用は10億ドルから25億ドル。アメリカで現在の石炭発電量をまかなおうと思えば、このような発電所が1000カ所程度必要になる。中国も同様だ。

 発電所建設へ大規模な投資が最後に行われた60年代、アメリカの電力会社の社債格付けは総じてAAだったが、現在はBBBに低下。それに今回の信用収縮が追い打ちとなり、新規建設への融資を得るのは不可能に近い。費用が高いクリーンな発電所ならなおさらだ。

 EU(欧州連合)には「CO2排出ゼロ」の発電所建設計画に回す資金がない。「クリーンな石炭発電所建設に排出権を与える」最新の案も金融危機の犠牲者だ。排出権の取引価格が半分になり「ありがたみ」が半減してしまった。

「コールフィンガー」作戦

 イギリス政府は07年からクリーンな石炭発電技術のコンペティションを開催しているが、08年11月に英石油メジャーのBPが離脱。また、アメリカ政府は08年の早い時期に費用増大を理由に先進的な石炭技術への投資をやめた。

 最後の一撃は環境活動家からだ。グリーンピースはインターネットを通じて「コールフィンガー」キャンペーンを展開。石炭発電所建設の全面的な中止を呼びかけている。また、アメリカの環境グループは最近「クリーンな石炭は妄想にすぎない」という啓発活動を始めた。そのかいあってか、アメリカでは最新技術の実験も含めて、石炭発電所の新規建設は事実上不可能になっている。

 世界が石炭と再び向かい合うためには、経済の回復を待たなければならない。

[2009年1月14日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

サマーズ氏、オープンAI取締役辞任 エプスタイン元

ワールド

ゼレンスキー氏、トルコ訪問 エルドアン大統領と会談

ワールド

米政権、消費者金融保護局局長にOMB幹部指名 廃止

ビジネス

米8月の貿易赤字、23.8%減の596億ドル 輸入
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中