最新記事

原油高騰とイラン攻撃の幻影

イラン動乱の行方

改革派と保守派の対立は
シーア派国家をどう変えるのか

2009.06.26

ニューストピックス

原油高騰とイラン攻撃の幻影

アメリカの軍事介入への憶測が呼ぶ投機で悪循環から抜け出せるか

2009年6月26日(金)12時37分
ホルヘ・カスタニェダ(本誌コラムニスト)


 最近の国際情勢で誰も模範解答を示せない二つの疑問がある。一つは世界経済が減速しサウジアラビアが原油増産を打ち出しているのに、なぜ原油価格が上がり続けているのか。もう一つはなぜ多くの専門家や政府がアメリカかイスラエル、または両方が、ジョージ・W・ブッシュ米大統領が任期を終える来年1月までに、イランの核開発計画を破壊あるいは後退させる行動に出ると考えているのか。

 膨大な数の解答のうち、筆者は「答えは二つの疑問を結ぶ関連性の中にある」という見方が気に入っている。

 相場はすでに1バレル=140ドルを超え、連日最高値を更新している。理由を解き明かす唯一の説明はない。だが石油取引業者や消費者、製油業者に政府機関までもが、近い将来アメリカとイスラエルがイランに軍事介入し、結果として原油価格がさらに高騰すると考えていることは説明の一つにはなるだろう。

 アメリカとイスラエル、さらにヨーロッパ諸国はイランに対する圧力や制裁、脅しを強めている。軍事行動を避けつつイランが核兵器を手にしないようにするには最善の策かもしれないが、軍事介入の憶測を呼ぶという思いがけない結果を引き起こしている。

 投機筋は、アメリカとイスラエルがイランの核施設の「破壊」に動くだろうという憶測で資金を動かしている。実際ブッシュ大統領は、イランのマフムード・アハマディネジャド大統領が国連決議に従わなければそうなると示唆してきた。

 軍事介入が実際に起きたらどうなるのか。まずまちがいなくイランは報復として、原油の輸出をほぼすべてか完全にストップする。現在世界で1日に供給されているおよそ8500万バレルの原油のうち200万バレルが消える。さらにイランとの友好関係を強めるベネズエラのウゴ・チャベス大統領が、おそらくアメリカへの原油の輸出をストップし、もしかしたら全面的な輸出停止を宣言する。これで150万バレルの原油が市場から消える。

世界を敵に回せる外貨準備高

 イランと連帯関係にある他の産油国がおよそ100万バレルを市場から引き揚げる可能性もある。そうなれば原油価格はおそらく1バレル=200ドルの天井を突破し、さらに上昇する。

 これはイランとベネズエラの単なる「やけくそ」に終わるのだろうか。そういう側面は当然ある。しかし第4次中東戦争でアラブ諸国が原油の輸出を停止した1973年とそれほどの違いはない。当時、原油価格は4倍に上昇した。イランとベネズエラには、少なくともしばらくのあいだ輸出停止をしてももちこたえるだけの外貨準備がある。暴騰した価格で水面下の現物取引をすればなおさらだ。

 もちろんイランとベネズエラが輸出停止を永遠に続けることはできない。しかし米共和党がイランやベネズエラとの外交課題をかかえたまま、現在の1・5倍のガソリン価格で秋の大統領選を迎えたいと思うだろうか。

 その一方、イランの核開発を阻止するタイムリミットは近づいている。時間が過ぎるほどイランが核兵器を製造して近隣諸国を攻撃する危険性は高まる。米民主党のバラク・オバマ大統領候補が政権に就いた場合、1期目からイランに軍事介入するとは考えにくい。またイスラエルがアメリカの黙認なしに軍事行動に出る可能性も低い。イランの核武装を恐れる勢力は、その手だてを講じる機会を急速に失いつつある。

 原油市場やテクノロジー、金融、貿易におけるイランとイラン以外の国の取引で、偽の情報や牽制、ハッタリが生まれるのはこのためだ。

核兵器阻止と原油高の連関

 西側情報機関による破壊活動と暗殺、部材調達の妨害で、イランの核開発はそれほど進んでいないという見方もある。この見解によれば、諸外国の金融制裁や秘密工作、イランと近隣の同盟国との間にくさびを打ち込むイスラエルの情報活動が功を奏し、イランがすぐさま核兵器を手に入れるのは防げるという。

  ただし、それには一つの条件がある。イランとその友好国がアメリカの軍事介入を現実の可能性として考えているという前提だ。しかし彼らがそう信じるなら、石油関連の投機家も同様に考える。つまり、原油価格は上がり続けるだろう。
          
 (筆者は元メキシコ外相でニューヨーク大学教授。専門は中南米とカリブ海諸国の政治)


[2008年7月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラ車販売、3月も欧州主要国で振るわず 第1四半

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ビジネス

ECB、インフレ予想通りなら4月に利下げを=フィン

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中