最新記事

ミサイル防衛は隙だらけ

北朝鮮 危機の深層

核とミサイルで世界を脅かす
金正日政権

2009.05.25

ニューストピックス

ミサイル防衛は隙だらけ

日本海に配備されているイージス艦では金正日の野望はくじけない

2009年5月25日(月)19時50分
フレッド・グタール(国際版副編集長)

 北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記はご機嫌ななめかもしれない。3月9日、米軍と韓国軍が毎年恒例の合同軍事演習を始めたのだから。

 だが将軍様が本当に不愉快に思っているのは、日本海に展開する4隻の日米のイージス艦に代表されるようなミサイル防衛(MD)システムの存在だろう。これによって、北朝鮮の威信をかけた「発射実験」が台なしにされるかもしれないからだ。

 先週、北朝鮮は4月4~8日に人工衛星を打ち上げる計画を国際海事機関に通告。北朝鮮が発射するのが本当に人工衛星になるのか、ミサイルになるのかは判然としない。いずれにせよ、北朝鮮が打ち上げるものは撃ち落とすと、ティモシー・キーティング米太平洋軍司令官は2月末に警告した。

 アメリカのMDシステムは、日本海に配備されているイージス艦だけではない。米海軍は世界に73隻のイージス艦を展開しており、いずれも核弾頭を搭載したICBM(大陸間弾道ミサイル)や低軌道衛星を迎撃できるミサイルを装備している。

 バラク・オバマ米大統領がポーランドとチェコでの地上型MD施設の配備に難色を示すなか、アメリカのミサイル防衛戦略は今後、これらのイージス艦にゆだねられるかもしれない。

 米下院軍事委員会の戦略軍小委員会の委員長を務めるエレン・タウシャー下院議員は2月の公聴会で、イージス艦を使った海上配備型MDの進歩を称賛した。「誰もが誇りに思うべき大きな成果だ。(地上型の)長距離MDに同じことは言えない」

 地上配備型と違って、イージス艦を軸としたMDは、脅威レベルの最も高い場所に動かせる利点がある。実際、アメリカが日本にイージス・システムを提供したのは、北朝鮮の脅威があったからだ。

実験では成功してきたが

 もともと、イージス・システムは巡洋艦を戦闘機から守るために設計された。それが長年の技術改良で射程が広がり、対航空機から対ミサイルの側面が注目されるようになった。

 そこでブッシュ政権は新型迎撃ミサイルのスタンダード・ミサイル3(SM3)の開発を指示。実験では、SM3は十分な飛距離と速度によって、大気圏を出た直後のICBMの迎撃に成功した。

 だが、イージス・システムが長期的に有効なMD戦略かどうかは、疑わしい部分もある。

 まず、実験は敵側の対抗措置を計算に入れていないと、MDの専門家は指摘する。また、ICBMが大気圏を抜けたころには、迎撃ミサイルが弾頭と「おとり」として飛ばされた金属筒を見分けることがむずかしくなる。「石を投げると事前に警告されれば、誰でもかわせるものだ」と、クリントン政権で国防副次官補を務めたフィリップ・コイルは言う。

 日本は現在、より軽くて速度があり、小回りの利く改良型SM3の開発を進めている。だが完成にはあと数年かかる見通しで、スピードもまだ必要な速度の半分程度だと、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセオドア・ポストル教授は言う。米海軍も高速のイージス艦載型ミサイルの開発を計画しているが、予算承認もまだだ。

 しかも、改良型SM3も確実ではないと、ポストルは言う。たとえ命中率が100%だったとしても、核弾頭を完全に破壊できるとはかぎらないからだ。核弾頭はミサイルの先端についており、迎撃ミサイルがその位置をピンポイントで直撃するのは至難の業だ。

 仮にすきのないMDシステムを構築するとなると、いくつもの重複部分が出てくる。1発のICBMに対して、多数の迎撃ミサイルを発射しなければならない。

かえって敵をあおるMD

 となると、敵側は発射するICBMを増やして対抗するだろう。「MDは、こちらが敵にやってほしくないこと、ミサイルの増産をあおることになる」とコイルは言う。「金正日が(MDを)心配しているかどうかは知らないが、(今の精度なら)その必要はないだろう」

 もっとも、低軌道軍事衛星もたやすく破壊できるイージス・システムは、ある意味で完成された兵器といえる。だからといって、軍事的に大きな優位を与えるとは言いきれない。他国の衛星を撃ち落とすのはあまりにも挑発的な行為で、賢明な判断とはいいがたい。

 それに衛星は15トンもある。破壊したら膨大な量の「宇宙ごみ」が散乱することに。そんな事態は、誰にとっても不愉快だろう。

[2009年3月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中