コラム

「原神」大ヒットでも、日本の「オタク文化」をこれからも中国が守ってくれる理由

2023年06月12日(月)13時35分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
原神

©2023 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<中国企業が開発したスマホゲーム『原神 Genshin』が日本で大ヒット。しかし、日本の「オタク文化」の世界的地位は揺るがない>

「中国企業miHoYo(ミホヨ)が開発したスマホゲーム『原神 Genshin』が日本で大ヒットしている。『鬼滅の刃』『ポケモン』よりオタク層の支持が熱い......。たった6カ月で1000億円超を売り上げた」

衝撃的な記事だ。中国企業が開発したゲームだが、『原神』の設定やキャラクターデザインは日本の影響を強く受けている。

miHoYoの創業者チームは1980年代生まれの中国人オタク。日本の2次元文化で育った彼らは日本の作品の大ファンで、『学園黙示録 ハイスクール・オブ・ザ・デッド』『新世紀エヴァンゲリオン』など日本のアニメ・漫画から多くのインスピレーションを得て、自らの創作に応用した。

オタクが親しみやすい日本アニメっぽい雰囲気も、熱い支持を集める理由だろう。日本人が作ったものより日本っぽい、日本で売れるゲームを中国人が作った......。

アニメや漫画、ゲームなど世界のオタクに愛される日本の文化は中国に負けたのか?

実はアジア初の長編アニメ映画『西遊記 鉄扇公主の巻』が制作されたのは、41年の中国だった。制作者は上海の万籟鳴(ワン・ライミン)と万古蟾(ワン・クーチャン)の万氏兄弟。

42年に日本でも公開され、当時14歳だった手塚治虫に大きな刺激を与えた。戦後の61年には、同じ万氏兄弟のカラー長編アニメ映画『大暴れ孫悟空』が公開され、後にロンドン国際映画祭の賞を受賞した。これは宮崎駿監督も感銘を受けた傑作だった。

中国アニメがそのまま発展し続ければ、世界のアニメ史を塗り替えただろう。だが不幸なことに、輝き始めた中国アニメは文化大革命に遭遇した。激しい政治闘争と過酷な言論弾圧で人々は思考の自由を失い、創造の泉も枯渇した。

もし現在の中国がイデオロギーを強調せず、創作者の表現の自由に干渉しなければ、日本の2次元文化の影響を受け成長した中国の若いクリエーターは、優れた作品を完成できるだろう。

しかし「文革2.0」に入った最近の中国の厳しい検閲を見ると、彼らの創造の泉はまた枯渇するように思える。

表現の自由のない社会に、優れた娯楽作品は生まれない。中国の愚かな検閲制度は、日本の「漫画・アニメ大国」の地位を守っているのかもしれない。

ポイント

游戏开发/动画师
ゲーム開発/アニメーター

miHoYo
中国名は「米哈游」。2011年頃、上海交通大学で学ぶ「80后(80年代生まれ)」の蔡浩宇(ツァイ・ハオユィ)が仲間2人と創業。従業員4000人。

万氏兄弟
籟鳴と古蟾の双子の兄弟が始めたアニメ制作を弟の超塵(チャオチェン)と涤寰(ティーホアン)が手伝った。第1作は1925年制作の広告アニメ。文革で4人とも批判された。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story