コラム

外食は「テーブル長」という名の監視員も一緒──中国の「公序良俗育成」とは?

2022年07月12日(火)17時20分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
卓長

©2022 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<6月29日から上海市内では外食できるようになったが、客を管理する責任者「卓長」を配置し、ソーシャルディスタンス、時間制限、マスク飲食などをチェック。これが本当にコロナ対策なのか?>

「ちょうど食べかけていたところに老板娘(おかみさん)が慌てて2階に走ってきて、さっと電気を消しながら『静かに! 防疫検査員が来た!』と」

先日、上海の飲食店内を写した1枚の写真が中国SNS上で大量にシェアされた。電気を消した真っ黒な飲食店内。すりガラスに映るのは巡回に来た警察官の影。飲食中の客が息を止めてじっとする様子は、スパイ映画の一場面のようだ。

ゼロコロナ政策で家に閉じ込められてきた上海市民は、6月上旬から本格的に外出できるようになった。

「民以食為天(民衆にとっては食べることが一番大事)」。外出でまずやりたいことは、レストランでのおいしい食事だ。しかしポストコロナ時代の外食から、コロナ前の自由は奪われてしまった。

6月29日から上海市政府は店内での飲食を許可したが、それにはいろいろな条件が付いた。例えば、「店内飲食の卓長(テーブル長)制」。

店内飲食の場合、テーブルごとに責任者を1人推薦し、その責任者が同じテーブルに座っている客を管理する。飲食中の間隔や1時間半の制限時間、食事前後のマスク着用......。上海の調理業界団体によると、公序良俗育成のためには卓長の存在は欠かせないという。

こんなバカなルールは見たことがない、ネットで喧々囂々(けんけんごうごう)たる非難が沸き起こったが、ある市民は投稿で、そのうち上海では店内の全テーブルを管理する「総卓長」や卓長を補佐する「副卓長」まで出現すると皮肉った。いずれ共産党支部まで成立しそうな勢いである。

専門家のおかしな発言も目立つ。ある飲食業研究者は「自力更生が大事。政府から援助を待つばかりでは駄目」と公言した。コロナ禍のこの2年半、中国政府のロックダウンで破産や閉店に追いやられた個人経営の店は数え切れないが、政府から支援金をもらった店は一つもない。コロナ対策違反の名目で罰金を科されなければ大変ありがたい、というレベルだ。

「上に政策あれば下に対策あり」は中国人の知恵だが、こんな的外れな政策ばかりなら自力更生もできない。公序良俗育成のために卓長が欠かせないなら、全ての政府官僚を退職させ、卓長という最小単位の責任者だけ残せばいい。

ポイント

民以食為天
民は食を以て天と為す。後漢時代の歴史書『漢書』にある「王者以民為天、而民以食為天(王は民が大事、民には食が大事)」の一部。中国人にとっての食の大切さを説いた言葉。

破産や閉店
中国国家統計局によると、今年1~5月の飲食業界の収入は1兆6274億元(約32兆円)で、前年同期比8.5%減。5月だけのデータだと、収入は3012億元(約6兆円)で21.1%減。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

テスラ、巨大AIチップ工場を計画 インテルと提携も

ビジネス

3メガバンクなど、ステーブルコイン共同発行・検証へ

ワールド

各国首脳、気候変動対策の停滞に不満 米政府の姿勢も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story