コラム

政府の都合に合わせて国民が子供を産む中国、少子化の先の未来は?

2021年05月27日(木)20時09分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)
中国の計画生育(風刺画)

©2021 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<多いほど良い→2人っ子→1人っ子→3人っ子? 「計画生育」を続けてきた中国は少子高齢化を迎えてどう変わるのか>

「千呼万喚始出来、猶抱琵琶半遮面(呼び立てられて出てきても、なお琵琶を抱いて顔を半分隠している)」

唐代の詩人・白楽天(白居易)によるこの漢詩「琵琶行」の名句は、先日公表された中国の人口調査にふさわしい。発表が遅れただけでなく、データも矛盾だらけだったからだ。

中国国家統計局が発表した2020年までの0~14歳人口は2億5338万人。ところが、ある中国人ネットユーザーが2005~19年の15年間の出生人口を確認して20年の新生児数を算出したところつじつまが合わず、本来あるべき数字の2倍以上に当たる2819万人にも達することが分かった。

人口減少を恐れる権力者の機嫌を取るための噓ではないか──と、みんな疑った。ただし、どんなに機嫌を取ろうとしても、中国が既に人口衰退期を迎え、少子高齢化社会に入ったことは否定できない事実だ。

新中国成立直後の1950年代初め、毛沢東は「人が多いほど力も大きい」と唱え、子供をたくさん産んだ女性を「英雄母親」として表彰した。その結果、1949年に5億4000万だった中国の人口は20年後の69年に8億を超えた。70年代に入って政府は「2人っ子」を唱えたが効果がなく、79年に「計画生育」「1人っ子政策」を国策にした。

このような歴史を振り返ると、仮に若い世代の夫婦が子供を望まなければ、政府は必ず「2人っ子」「3人っ子」を強要するだろう。「1人っ子」に限らず、子どもを何人産んだらいいのか政府によって決まるのが「計画生育」だ。

少子化による高齢化も問題だ。1人っ子政策の時代、「只生一个好 政府来养老」(1人だけ産めばよい、老後の生活は政府が面倒を見る)というスローガンがあったが、今は「养老不能只靠政府」(老後の生活は政府ばかり頼りにするな)に変わった。中国政府は「孝」という伝統的価値観を利用し、本来は政府が持つべき責任を若い世代に転嫁し始めている。

「もし中国の人口ボーナスが消えたら未来はどうなるのか」と懸念する中国人がいるが、その前に独裁者の使うさまざまな洗脳・宣伝教育や強制的な政策を心配するのが先だろう。

ポイント

停下来!
现在要鼓励他们生孩子啦!/计划生育/老龄化社会
止まれ! 今は彼らに子供を産んでもらわないといけないんだ!/計画出産/高齢化社会

中国の人口ボーナス
人口ボーナスとは生産年齢人口に対する従属人口(子供と老人の合計)の比率が低下し経済成長を促す状態。中国は生産年齢人口の15~59歳が63.35%となり、従属人口の36.65%との比率が人口ボーナスの目安の2倍を切っている。

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story