コラム

行き過ぎた「食の安全」志向から、もっとゆるい食文化へ
女性、中でも特に子育て中のお母さんたちと話すと、「きちんと料理をしなきゃ」と強い圧力を彼女たちが感じているのがよくわかる。夫や姑など特定の誰かから押しつけられ

お金はただあってもつまらない
以前、ある成功した企業経営者に、「お金持ちになるってどんな感覚でしょうか?」と問いかけてみたことがある。返答は予想していたよりも、ずっと素っ気ないものだった。

成功した社会起業家でも生き方に迷う
サイショアツヨシくんという若い友人がいる。税所篤快。早稲田大学の学生だったころにバングラデシュでの教育支援に取り組み、最貧の村から最難関ダッカ大学の合格者を輩

「平均的であること」は楽しい
少し古い記事になるが、米国の新興メディア「クォーツ」に、ファンドマネージャーのブルック・アレンさんという人が「平均的であるということ」という素敵な文章を書いて

暴動をしても自殺をしてもシステムの外へは逃れられない
アメリカでもっとも権威のある文学賞として、全米図書賞というのがある。このアワードを運営している全米図書協会は、各分野への図書賞以外に、長年にわたってアメリカ文

超エリートが走らす最先端の会社のかたち
人が集まると、共同体ができる。農村のような血縁共同体もあるし、目的を持った組合や会社などの共同体もある。この共同体をどういう「かたち」にするのかというのは、組

「反権力」の時代の終わり
20世紀は、巨大な権力の時代だった。 アメリカでは18世紀の終わりごろから「第一次合併運動」と呼ばれるムーブメントが起き、無数の中小企業が姿を消して大企業に

ノームコア「究極の普通」という生き方
最近、あちこちで使われるようになったノームコアというファッション用語がある。このノームコアは、いまから2年前に「ユースモード:自由に関する報告書」という英文の

- 1