コラム

「トランプの国民投票」になる中間選挙で民主党が健闘している説を考える

2022年09月10日(土)15時30分

バイデンはトランプ派を民主主義への脅威と位置付けたが NATHAN POSNERーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<過去4回の結果で勝利の法則となったバロメータを見てみると......>

たとえ大統領の人気が高くても、政権与党は中間選挙で大敗を喫する──アメリカ政治で最も簡単な選挙予測だが、例外が2回ある。

1つは、ビル・クリントン大統領の弾劾における共和党の違憲的やりすぎ行為(セックスに関するちょっとした嘘を理由に史上2人目の弾劾訴追に踏み切った)に国民の反感が高まった1998年。

もう1つは、9・11同時多発テロ後にアメリカがジョージ・W・ブッシュ大統領の下に結束した2002年だ。ただし、大統領に強い追い風が吹いたこの2回の選挙でも、与党はほとんど議席を伸ばせなかった。

現職のバイデン大統領は、歴史的な低支持率、インフレ高進、株価下落、エネルギー価格高騰に悩まされ続けている。史上最高齢の大統領として「時間との闘い」にも苦戦するなか、共和党では多くの政治家が立候補に名乗りを上げている。

ところで、下院中間選挙での勝利を予測するほぼ完璧なバロメーターとなる統計がある。民主・共和両党の予備選における立候補者数の差だ。

近年でこの差が最も大きかった4回の中間選挙は、いずれも立候補者数の多い党が大勝している。

2010年には共和党の立候補者が民主党を461人上回り、議席数を63増やした。2018年は民主党が共和党より291人多く立候補し、41議席増やした。2022年は共和党が民主党より384人多く、この法則どおりなら50近い議席増になる。

民主党にとってもう1つの憂慮すべき統計は、史上最多の34人もの下院議員が引退することだ。民主党の引退議員が30人を超えたのは、超不人気だったカーター大統領時代だけ(31人)。平均は約14人だ。

加えて野党側は、信じ難いほどの追い風を受けている。議会の信頼度は最低レベル、国の方向性に不満を持つ有権者の割合は最高レベル。一方でインフレ率は数十年ぶり、消費者心理もひどく落ち込んでいる。

それでも民主党は、共和党が強いアラスカ州の下院補選で元副大統領候補の右派サラ・ペイリンを破るなど、最近の補選で勢いを増している。

米連邦議会議事堂襲撃事件の公聴会では、共和党指導部の誤りが浮き彫りになった。人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める判例を覆した最高裁の判決は民主党支持者の怒りに火を付けた。雇用情勢は依然として堅調だ。オハイオ、ペンシルベニア、ジョージア、アリゾナといった激戦州では、政治家としての資質に疑問符の付くトランプ派が予備選で勝ち、共和党の候補になった。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国の韓国造船業への「制裁」、米韓造船協力に影響と

ビジネス

欧州・アジアの銀行株が下落、米国の与信懸念が波及

ビジネス

英マン・グループの運用資産が22%増、過去最高に 

ワールド

ベトナム、所得税減税へ 消費刺激目指す=国営メディ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story