コラム

組織心理学の若き権威、アダム・グラントに聞く「成功」の知恵

2022年06月11日(土)13時26分

NW_INT_02.jpg

2004年にフェイスブックを立ち上げて間もない頃のザッカーバーグ(左)と共同創業者のクリス・ヒューズ RICK FRIEDMANーCORBIS/GETTY IMAGES

ポトリッキオ どうして『THINK AGAIN』を書こうと思ったのか。

グラント 私自身、見直すのが遅すぎて、まずい決断をした経験があるからだ。私が心底後悔している決断のうち、最初のものは1999年の決断だ。

ハーバード大学初のソーシャルネットワークサイトを共同設立して新しく入学する学生の8分の1をつないだんだが、(マサチューセッツ州ケンブリッジにある)キャンパスに着いたら「待てよ、みんな同じケンブリッジに住んでいるんだから、ソーシャルネットワークサイトなんて必要ない!」と思って結局閉鎖した。

その5年後、隣の寮でマーク・ザッカーバーグがフェイスブックを立ち上げた。自分の決断を見直すチャンスを逃したことは何度もある──間違った想定をしていることにすら気付かなかった。学生時代「自分は起業家になれるだろうか」なんて考えもしなかった。

SNSについて、大学生だけでなく大人も関心があるか、近くにいる人同士にも関係があるかなどと考えてみなかった。見直す大きなチャンスを逃したのだ。その10年後、私はペンシルベニア大学ウォートン校で初めて教鞭を執ることになり、そこで学生たちから彼らのアイデアへの投資を持ち掛けられた。

それは後の(眼鏡直販の)ウォービー・パーカーだったんだが、私は投資しなかった。あのときも見直すべきだった。ウォービー・パーカーは今では年商1億ドルの企業。一方、わが家の投資の決定権は今でも妻が握っている。それでも2年前、同社の上場前に投資したから、よかったが。

TA.png

【世界的ベストセラーになっている『THINK AGAIN ──発想を変える、思い込みを手放す』アダム・グラント[著]、楠木 建[監訳]三笠書房( 2022年4月)】

私自身、自分の信念やアイデンティティーの核である意見や前提をなかなか手放せないが、それは私だけではないようだ。経営陣が考え方を変えないために会社がつぶれることもある。現在ウクライナで起きている残虐行為や悲劇も、プーチンが決定を見直せば起きなかったはずだ。

長年、多くの戦争でリーダーが部隊を動員して死者が出ているが、それでも関与を縮小するどころかリスクを冒してさらにエスカレートさせている。見直さなかったせいだ。つまり、私が本書を書こうと思ったのは「見直さないと苦しむ羽目になる」と伝えるためだ。私たちがまずい決断を下せば、企業が苦しみ、国家が苦しむ。世界が急速に変化している今、これは問題だと思う。

完全に安定した世界なら、一度決断したことを見直さなくても大丈夫だ。だが世界が目まぐるしく変化している今、私たちを取り巻く環境は、私たちが最良だと思ってしがみついている慣行が発想された当初とは一変している場合が多い。だから発想にかかったのと同じくらい時間をかけて見直す必要がある。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア黒海主要港、石油積み込み再開 ウクライナの攻

ビジネス

メルク、インフルエンザ薬開発のシダラを92億ドルで

ワールド

S&P、南ア格付けを約20年ぶり引き上げ 見通し改

ワールド

米国境警備隊、シャーロットの移民摘発 初日に81人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story