コラム

大谷翔平が「神様」ジョーダンやルースも凌駕し得る科学的な理由

2021年07月14日(水)07時00分

33号本塁打を放ちチームメイトに祝福される大谷(7月9日) ABBIE PARR/GETTY IMAGES

<NBA史上最高のプレーヤーも攻守に優れていたがショーヘイの二刀流がそれ以上である訳とは>

アメリカのスポーツ界は今、日本の話題で持ちきりだ。東京五輪の開催国だからではない。アメリカでは2人の日本人アスリートに対する関心が五輪を圧倒している。

まず、テニスの大坂なおみ。史上最も稼ぐ女性アスリートである大坂は、全仏オープンを棄権。ウィンブルドン選手権も欠場して、メンタルヘルスとスポーツに関する初の本格的議論に火を付けた。大坂はサッカーのメッシやロナウドなどに次ぐブランド力を持つ人気選手。その彼女が弱さを率直に告白したことで、世界中のファンとの絆が強まり、今では一般ニュースの最重要ページを飾るまでになった。

最も稼ぐアスリートの座を大坂と争うのは、同じ「日出ずる国」の選手だ。大谷翔平がアメリカで巻き起こした熱狂を説明するのは容易ではない。アメリカで史上最も有名なスポーツ選手と言えば、ベーブ・ルースとマイケル・ジョーダンだが、大谷は2人を凌駕する可能性を秘めている。

野球選手として直接的な比較対象になるルースは、投手として活躍した後、バッティングに専念。野球史上最も恐れられる打者となった。一方、大谷は7月4日、史上初めて投手と打者の両方でオールスターに選出された。ルースは間違いなく史上最高の野球選手だが、投打のどちらか一方に集中しなければならなかった。信じ難いペースで本塁打を量産したルースの活躍は前代未聞だったため、現実以上に偉大視され、漫画的な存在として受け止められた。

しかし、大谷はもっと途方もない、超人的な選手であり、より大きな畏敬の念を抱かせる。100マイル(約160キロ)を超える速球で打者を抑え込み、その直後にバットで記録的な速さの打球を飛ばす。にわかには信じ難い偉業であり、米大リーグのライバルたちは彼を神と比較している。

過去に最もよく神と比較されたアスリートと言えば、ジョーダンだ。ジョーダンがボストン・セルティックスとのプレーオフで1試合63得点を挙げた夜、当時世界最高の選手と呼ばれていたラリー・バードは、「あれはマイケル・ジョーダンの姿をした神だ」と言った。この世のものとは思えない運動能力、アクロバティックなダンクシュート、優雅な身のこなし、そして容姿──ジョーダンのおかげで米プロバスケットボールのNBAはアフリカ、アジア、南米で熱狂的ファンを獲得し、世界的スポーツに成長した。

全盛期のジョーダンは最高のディフェンダーであると同時に、最高のオフェンシブプレーヤーでもあった。他のスポーツでも絶対にお目に掛かれない選手だとされているが、投打両方でオールスターに選ばれた大谷はそれに匹敵するのではないか。

しかも、「二刀流」の難易度は野球のほうがずっと高い。投手と打者に求められる動作、視覚と手の動きの協調、筋肉の質や骨格はほとんど正反対だが、バスケットはよく似ている。大谷に比べると、「神様」ジョーダンもかすんで見える。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし

ワールド

全米で2700便超が遅延、管制官の欠勤急増 政府閉

ビジネス

米国株式市場=主要3指数、連日最高値 米中貿易摩擦

ワールド

リトアニア、ベラルーシからの密輸運搬気球撃墜へ 空
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story