コラム

G20議長国・中国に問われる世界市場混乱の説明責任
2月26日、27日に中国・上海でG20財務相・中央銀行総裁会議が開催されます。世界経済が混乱するなか、各国が金融・財政政策を動員して、如何

止まらない中国株安、底入れの近道は?
年初から中国株安が止まりません。中国政府に求められるのは、まずは、市場を歪める政策対応で混乱を長引かせることをやめることです。そして、景気

鉄鋼のたたき売りに見る中国の危ない改革先延ばし体質
中国がマージンを犠牲にして鉄鋼の輸出攻勢をかけています。背景には過剰生産能力問題があるのですが、その削減は習近平政権の命綱である安定した雇

中国経済、波乱の1年の終わりに
中国の景気は緩やかな減速が続いています。こうしたなかで、しばしば過度の中国悲観論が台頭するのは何故でしょうか?私は、中国政府の政策の拙さや

緩やかな人民元安か暴落か、2つの可能性
このところ人民元安が続いています。これが、当局が為替介入を減らした結果であれば、私は高く評価したいと思います。元安に振れようとするマーケッ

五中全会、成長優先で後回しになる国有企業改革
10月26日~29日に開催された中国共産党の重要会議である第18期中央委員会第5回全体会議(五中全会)は、2016年から始まる第13次5ヵ

SDR狙いで進む?中国の金融自由化
中国人民銀行(中央銀行)は追加金融緩和と預金金利の自由化を実施しました。前者は景気対策であり、後者は金融改革と位置付けられています。預金金

中国の景気はそれほど悪いのか?
2015年7月~9月、1月~9月の中国の実質GDP成長率はともに前年同期比6.9%となりました。2015年の政府経済成長率目標である7.0

- 1