プレスリリース

新宿 北村写真機店で日本を代表する10人の写真家たちがライカで撮った至極のポートレート展「ライカで見つける 10人の肖像展」を開催

2024年06月03日(月)14時00分
株式会社カメラのキタムラ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山崎智彦)が運営する新宿 北村写真機店では、2024年6月21日(金)~2024年7月31日(水)の期間、リニューアルオープンする地下1F イベントスペース 「Basement Garally(ベースメントギャラリー)」にて「ライカで見つける 10人の肖像展」を開催いたします。さまざまな領域で活躍されている写真家10名、赤城耕一氏、木佐貫直人氏、国分真央氏、コハラタケル氏、コムロミホ氏、シン・ノグチ氏、大門美奈氏、ハービー・山口氏、舞山秀一氏、宮脇進氏が撮影したポートレート作品を計10点展示します。本写真展は、同タイミングでリニューアルオープンする新宿 北村写真機店6F ライカブティック誕生を記念して企画いたしました。
それぞれの表情が重なり合う、魅力的な空間をお楽しみください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_1.jpg
Leicaで見つける10人の肖像展


■ライカで撮影された10点のポートレート
今回の写真展では、数々の著名人を撮影してきた人気写真家ハービー・山口をはじめ、各領域で活躍されている写真家10名が、ライカを使って撮影したポートレート写真を展示いたします。「ライカで撮影したポートレート写真」というテーマで集まった個性豊かな10点の作品を、どの機材で撮影したのかを確かめながらお楽しみいただけます。実際に撮影で使用されている一部の機種は、同日にリニューアルオープンした6F ライカブティックでお手に触れていただくことが可能です。ライカのカメラやレンズの魅力を、作品・カメラの両面からご体感ください。


■会期中には写真家によるトークイベントを開催
また、会期中には写真家によるトークイベントを予定しています。写真家のカメラや写真に関して対談形式でお話しいただきます。お申込みはこちら( https://www.kitamuracamera.jp/ja/event/leicaportrait-photoexhibitions-0621 )から。

●日程
6/22(土)19:00~20:00:コムロミホ氏×ハービー・山口氏×舞山秀一氏
7/13(土)19:00~20:00:国分真央氏×コハラタケル氏
7/14(日)19:00~20:00:赤城耕一氏×大門美奈氏
7/27(土)19:00~20:00:木佐貫直人氏×宮脇進氏

●会場
東京都新宿区新宿3丁目26-14
新宿 北村写真機店
地下1階 イベントスペース「Basement Garally(ベースメントギャラリー)」

●参加費
会場参加 :2,200円(税込)
オンライン配信:1,650円(税込)
※事後視聴のみ、視聴期間限定の配信です。

●申込方法
当店HPよりお申込みください。
https://www.kitamuracamera.jp/ja/event/leicaportrait-photoexhibitions-0621
※定員に達し次第受付終了


■写真家プロフィール(五十音順)

●赤城耕一
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_2.jpg
赤城耕一

1961年東京生まれ。出版社を経てフリーランスに。エディトリアルではドキュメンタリー、ルポルタージュ、広告では人物撮影が主。また、カメラ・写真雑誌、WEBマガジンで写真のHOW TOからメカニズム論評、カメラ、レンズのレビューで撮影、執筆を行う。各種の写真ワークショップを開催し、芸術系大学、専門学校で教鞭をとる。使用カメラは70年前のライカから、最新型のデジタルカメラまでと幅広い。著書に「赤城写真機診療所 MarkII」(玄光社)、「フィルムカメラ放蕩記」(ホビージャパン)など多数。最新刊は「アカギカメラ―偏愛だって、いいじゃない。」(インプレス)

●木佐貫直人
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_3.jpg
木佐貫直人

山梨県甲府市出身。高校3年生の時にカメラを始め、地元山梨の景色を撮影し始める。現在は愛機Leica M10-P、Leica M6を使用し、全国各地で風景を撮影。
個展:2022年「祖先の眠る島」、2023年「Fire & Water」、2023年「LANDSCHAFT」、2023年「Islands」

●国分真央
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_4.jpg
国分真央

1990年 東京都生まれ。映像制作会社や写真事務所を経て独立。2020年に東京都から山梨県に移住する。書籍の表紙や広告写真、CDジャケットなど幅広いジャンルで活躍中。独特な色合いと自然が溶け込むような写真が特徴で、独自の世界観を作り上げる。近年はフィルム写真での撮影にも力を入れ、執筆活動も行っている。

●コハラタケル
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_5.jpg
コハラタケル

1984年生まれ、長崎県出身。建築業を経てフリーのライターとして経験を積み、その後フォトグラファーに転身。SNSを含むweb媒体での広告写真を中心に活動する傍ら、山本文緒『自転しながら公転する』、島本理生『あなたの愛人の名前は』文庫版など書籍カバーにも写真が採用されている。2023年にはライカギャラリー東京・京都にて写真展「撮縁」を開催。

●コムロミホ
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_6.jpg
コムロミホ

文化服装学院でファッションを学び、ファッションの道へ。撮影現場でカメラに触れるうちにフォトグラファーを志すことを決意。アシスタントを経て、現在は広告や雑誌で活躍。街スナップをライフワークに旅を続けている。カメラに関する執筆や講師も行う。またYouTubeチャンネル「写真家夫婦 上田家」「カメラのコムロ」でカメラや写真の情報を配信中。カメラや写真が好きな人が集まるアトリエ「MONO GRAPHY Camera & Art」をオープン。

●シン・ノグチ
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_7.jpg
シン・ノグチ

鎌倉から東京を拠点とするストリートフォトグラファー。中国・上海の毛沢東旧居やロシア市立図書館、フランス・トゥールーズ市立公園などで写真展開催。街中の市井の人々を記録した写真や、自身の三人娘の成長を記録したプロジェクトが、英ガーディアン紙など多くの海外新聞・雑誌で特集され、AppleやHermes、ZARAなどからも撮影依頼を受ける。20周年記念となったFIFDH 2022「スイス・ジュネーブ国際人権映画祭と人権フォーラム」ではメインビジュアルに、また現在、ドイツ・ライカカメラのグローバルキャンペーン「M is M」に起用されており、鎌倉女学院創立120周年記念行事で写真コンクールの審査員を務める。最新の写真集がイタリアから出版。6月30日(日)まで予約注文受付中。
おもな展示予定に、第15回カナダ・ガスペジー国際写真祭、フランス写真協会主催企画展「Le Baiser: The kiss」など。

●大門美奈
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_8.jpg
大門美奈

横浜出身、茅ヶ崎在住。写真家としての作家活動のほかアパレルブランド等とのコラボレーションや、カメラメーカー主催の講座・イベント講師、雑誌・WEBなどへの寄稿を行っている。2011年開催の『Portugal』以来、個展・グループ展多数開催。代表作に『浜』・『新ばし』、同じく写真集に『浜』(赤々舎)など。海外や日常のスナップのほか、日本の伝統美や陰影の表現を得意とし、モノクロームでの表現に定評がある。

●ハービー・山口
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_9.jpg
ハービー・山口

1950年東京都出身、23歳でロンドンに渡り10年を過ごす。一時期現地の劇団に所属し100回の舞台出演をこなす。折からのパンクロックの洗礼を受け、ザ・クラッシュのジョー・ストラマーに「撮りたいものは全て撮るんだ、それがパンクだろう」と言われ座右の銘としている。帰国後も幅広く人々にカメラを向け、幼少期に患った疾病を克服したことで、表現物のテーマを「生きる希望」と定めた。写真の他、エッセイ執筆、ラジオのパーソナリティー、さらにはギタリスト布袋寅泰には数曲の歌詞を提供している。著書多数、2011年度日本写真協会賞作家賞受賞。2024年日本写真芸術専門学校校長に就任。作家名の「ハービー」は敬愛するジャズフルーティスト、ハービー・マンより

●舞山秀一
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_10.jpg
舞山秀一

1986年よりCDジャケットでアーティスト、雑誌で俳優やモデル、広告キャンペーン等数多くコマーシャル撮影を手掛けてきたが、2010年以降、写真作家としての活動を積極的に取り組み、国内外数多く展覧会を開催。2004年より日本広告写真家協会・正会員。2014-2023年九州産業大学芸術学部客員教授就任。
作品集:1998「ALIVE」、2003「PEOPLE」、2004「garden」、2012「die Stadt von engels」、2016「progress」、2023「A MOMENT」

●宮脇進
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/396680/LL_img_396680_11.jpg
宮脇進

東京造形大学デザイン科卒。写真家・高梨豊氏と出会い在学中よりアシスタントを務める。卒業後は日本デザインセンターから独立した日本写真工房を経て独立。以後ミュージシャン、俳優、アイドルなどのポートレイト撮影などを中心に手がける。作品撮影のため定期的にパリに滞在する。PROGRESS-M Co.,Ltd 代表取締役。


■新宿 北村写真機店とは
カメラの聖地新宿に、写真とカメラにまつわるライフスタイル提案を行う新しい専門店として2020年7月にオープンしました。写真とカメラを愛する方からカメラ初心者の方まで、全ての方へ、豊かなフォトライフを提案していきます。
地下1Fから地上7Fまで全8フロアで構成される店内では、新品・中古カメラ売場、ライカを中心としたヴィンテージサロン、修理や日々のメンテナンスまでサポートするサービスカウンター、写真展示などを行うイベントスペースなど、様々な写真のニーズにお応えするコンテンツを揃えます。

【店舗概要】
営業時間: 10:00~21:00
アクセス: JR 新宿駅東口から徒歩4分、東京メトロ丸の内線 新宿駅 A6出口 徒歩1分
東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅 A6出口 徒歩1分
都営大江戸線 新宿西口駅 A5出口 徒歩4分
西武新宿線 西武新宿駅 正面口 徒歩7分
HP : https://www.kitamuracamera.jp/ja
電話番号: 03-5361-8300


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで

ビジネス

日産の前期、最大の最終赤字7500億円で無配転落 

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中