プレスリリース
「水中ゴミ拾い」を新しい遊び体験に!5月30日(ごみゼロの日)に水中ゴミ拾い専門のダイビングショップを沖縄でスタート
2022年05月19日(木)10時30分
水中ゴミ拾い専門のダイビングショップ Dr.blue(代表者:東 真七水)は、ダイビングの聖地である沖縄にて2022年5月30日(ごみゼロの日)にオープンします。この開業に向け、社会問題に向き合う人のクラウドファンディング「GoodMorning」にてプロジェクトを実施中。「ゴミ拾い×スキューバダイビング=水中ゴミ拾い」を新しいアクティビティとして広め、待ったなしの海のゴミ問題を広く世界に発信していきます。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_1.png
海で拾ったゴミ
<解決したい社会問題>
近年海には年間約900万トンものプラスチックゴミが流れ込んでいます。この量は毎分ダンプカー1台分のゴミを海に捨てているのと同じ量になります。自然分解が困難とされているプラスチックゴミは海の生態系に悪影響を及ぼし、更に5mm以下の細かいプラスチック片(マイクロプラスチック)になった場合は、半永久的に海に漂い続けます。このマイクロプラスチックは水中から除去することは不可能だと言われています。
マイクロプラスチックなどの海洋ゴミによって海棲生物の50%、海鳥の2/3が海のゴミを食べたり絡まったりして、苦しんだり、亡くなったりしています。これまでに体内からマイクロプラスチックが見つかった生物は絶滅の危機に瀕している種を含む114種で、なんとその半数以上が私たちの食卓に上ります。
現時点では、海に沈んでしまったゴミを全て回収することは不可能です。その理由は海はとても広く、海中のゴミの回収には莫大なコストや危険が伴うからです。過去に約2億6,000万円もの費用をかけて海底の瓦礫を回収するプロジェクトが行われましたが、その時には460トンのゴミの回収と引き換えに船一隻と乗組員5名の命が奪われる結果となりました。莫大な労力や大金を投入すれば、ある程度の大きなゴミは回収できるかもしれませんが、今この瞬間も日常生活のゴミは海に流れ続けています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_3.png
海の一部となったショッピングカート
<取組み>
「水中ゴミ拾い」は海に沈んだゴミを取り除く最後の手段とも言えます。ちなみに、ダイバーは全国に150万人いると言われているので、ダイバー全員が1diveで1個でもゴミを拾うようになると、水中のゴミを150万個も回収できる計算になります。このような活動や日々の情報発信を続けることで、多くの人たちに海のゴミ問題を真剣に考えてもらえるきっかけになれば、私たちの海は徐々に改善の方向に向かうと信じています。
「ゴミ拾い」は真面目な活動やボランティアという印象が強いのですが、私は新しい切り口で水中ゴミ拾いの楽しさを広めたいと考えています。実際に水中でのゴミ拾いに参加して頂いた方のほとんどが「楽しかった」と言ってくれます。50年以上も前のビール缶がほぼ原型を留めた状態で見つかった時は、宝探しをやっているような感覚にさえなりました。水中ゴミ拾いをボランティアではなくエンターテイメントに変えて、楽しく環境問題について考えるきっかけ作りを行っていきます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_4.png
水中で拾ったビンで乾杯♪
<クラウドファンディングへの挑戦>
現在、5月30日(ごみゼロの日)の水中ゴミ拾いを専門とするダイビングショップのスタートに向けて、クラウドファンディングに挑戦しています。5月15日時点で目標金額の1/3を達成することができました。私の活動を応援してくれる方のご支援をお待ちしています。
《 水中ゴミ拾い専門店 》ゴミ拾い専門ダイビングショップ開業in沖縄
https://camp-fire.jp/projects/view/549978
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_5.png
海中で見つけた50年以上も前のビール缶
■オフィス概要
水中ゴミ拾い専門店 Dr.blue
開業日 : 2022年5月30日(ごみゼロの日)
Instagram: https://www.instagram.com/diver_manaumi
所在地 : 沖縄県那覇市久茂地2丁目14番12号 C18 Office KUMOJI
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_1.png
海で拾ったゴミ
<解決したい社会問題>
近年海には年間約900万トンものプラスチックゴミが流れ込んでいます。この量は毎分ダンプカー1台分のゴミを海に捨てているのと同じ量になります。自然分解が困難とされているプラスチックゴミは海の生態系に悪影響を及ぼし、更に5mm以下の細かいプラスチック片(マイクロプラスチック)になった場合は、半永久的に海に漂い続けます。このマイクロプラスチックは水中から除去することは不可能だと言われています。
マイクロプラスチックなどの海洋ゴミによって海棲生物の50%、海鳥の2/3が海のゴミを食べたり絡まったりして、苦しんだり、亡くなったりしています。これまでに体内からマイクロプラスチックが見つかった生物は絶滅の危機に瀕している種を含む114種で、なんとその半数以上が私たちの食卓に上ります。
現時点では、海に沈んでしまったゴミを全て回収することは不可能です。その理由は海はとても広く、海中のゴミの回収には莫大なコストや危険が伴うからです。過去に約2億6,000万円もの費用をかけて海底の瓦礫を回収するプロジェクトが行われましたが、その時には460トンのゴミの回収と引き換えに船一隻と乗組員5名の命が奪われる結果となりました。莫大な労力や大金を投入すれば、ある程度の大きなゴミは回収できるかもしれませんが、今この瞬間も日常生活のゴミは海に流れ続けています。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_3.png
海の一部となったショッピングカート
<取組み>
「水中ゴミ拾い」は海に沈んだゴミを取り除く最後の手段とも言えます。ちなみに、ダイバーは全国に150万人いると言われているので、ダイバー全員が1diveで1個でもゴミを拾うようになると、水中のゴミを150万個も回収できる計算になります。このような活動や日々の情報発信を続けることで、多くの人たちに海のゴミ問題を真剣に考えてもらえるきっかけになれば、私たちの海は徐々に改善の方向に向かうと信じています。
「ゴミ拾い」は真面目な活動やボランティアという印象が強いのですが、私は新しい切り口で水中ゴミ拾いの楽しさを広めたいと考えています。実際に水中でのゴミ拾いに参加して頂いた方のほとんどが「楽しかった」と言ってくれます。50年以上も前のビール缶がほぼ原型を留めた状態で見つかった時は、宝探しをやっているような感覚にさえなりました。水中ゴミ拾いをボランティアではなくエンターテイメントに変えて、楽しく環境問題について考えるきっかけ作りを行っていきます。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_4.png
水中で拾ったビンで乾杯♪
<クラウドファンディングへの挑戦>
現在、5月30日(ごみゼロの日)の水中ゴミ拾いを専門とするダイビングショップのスタートに向けて、クラウドファンディングに挑戦しています。5月15日時点で目標金額の1/3を達成することができました。私の活動を応援してくれる方のご支援をお待ちしています。
《 水中ゴミ拾い専門店 》ゴミ拾い専門ダイビングショップ開業in沖縄
https://camp-fire.jp/projects/view/549978
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/310523/LL_img_310523_5.png
海中で見つけた50年以上も前のビール缶
■オフィス概要
水中ゴミ拾い専門店 Dr.blue
開業日 : 2022年5月30日(ごみゼロの日)
Instagram: https://www.instagram.com/diver_manaumi
所在地 : 沖縄県那覇市久茂地2丁目14番12号 C18 Office KUMOJI
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
新着