Picture Power

【写真特集】流血と破壊に蹂躙される現代の暗黒郷アマゾン

<アマゾンの熱帯雨林を切り開く人々、水銀で地下水を汚染する人々......彼らの多くは貧しく、迫り来る未来への選択肢などない> 上空からは無

2020.01.29

【写真特集】バブル崩壊でスペインに残った砂の城

<世界金融危機でバブルがはじけたスペインでは、空き家や開発途中のプロジェクトなど全土で140万の物件が放棄された> 2007年からの世界金融

2020.01.23

【写真特集】独裁へと突き進む新トルコ帝国の日常

<他民族を排してナショナリズムを高めるエルドアン大統領の政策は見事に浸透している> トルコにエルドアン政権が誕生して16年、政府と与党・公正

2020.01.16

【写真特集】ギャングへの救いなき福音派の祈り

<エルサルバドルのギャングメンバーは、服役中の刑務所内でキリスト教福音派に改宗する者が多いが、それでも悪の連鎖からは自由になれない> エルサ

2020.01.08

【写真特集】殺戮者の子供と生きたルワンダの母親たちの25年

<殺人者であるフツの血を引く赤ん坊は忌み嫌われ、母と共に周囲から孤立した> アフリカ中部の小国ルワンダで、多数派のフツ人が少数派のツチ人10

2019.12.13

【写真特集】ラスベガスになれない「成金」マカオ

<世界中から観光客が集まるラスベガスと違って、マカオを訪れるのは本土の中国人、香港人、台湾人が大部分を占める> 香港とマカオの間を通って南シ

2019.11.21

【写真特集】不世出のスター写真家リチャード・アヴェドンを見つめ続けた16年

<ファッション写真での成功を足掛かりに、写真の可能性を芸術の域へと押し広げた> 単なる写真家の枠を越えたアメリカ文化のアイコン的存在――こう

2019.11.08

【写真特集】ニューヨークが生む偶然でない偶然

<同じ空間に存在する「静と動」が交差する瞬間に、偶然の構図が生み出され、非現実的な世界がつくられる> ニューヨークの街中にあふれる広告の看板

2019.11.01

【写真特集】オールブラックスの変わらぬ誇り

<ニュージーランド先住民族マオリの価値観「マナ(誇り、名誉)」を深く理解しているからこそ、オールブラックスは謙虚でそして驚異的に強い> ラグ

2019.10.25

【写真特集】豪華クルーズ船はますます好調

<カリブ海をゆく巨大クルーズ船の利用客は年間1000万人――大衆化された観光「マスツーリズム」の未来はまだまだ明るい> アメリカ人は巨大で過

2019.09.20
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中