Picture Power

匿名の若き写真家が見た 68年、プラハ

Prague's Summer of Hate

Photographs by Josef Koudelka

匿名の若き写真家が見た 68年、プラハ

Prague's Summer of Hate

Photographs by Josef Koudelka

戦車が進攻する前のバーツラフ広場、時計の針は12時半を指す

 1968年8月20日深夜。ソ連率いるワルシャワ条約機構軍がチェコスロバキアのプラハに進攻しようとしていた。ビルの上に陣取った30歳の若き写真家は、戦車がやって来るのを待ち構えていた。ファインダー越しに見える閑散としたバーツラフ広場は、自由化運動「プラハの春」の終焉に向けたカウントダウンを静かに告げていた。その日から1週間、戦車が街を埋め尽くし、家や車は炎に包まれた。市民は彼らの英雄であるチェコ共産党のアレクサンデル・ドプチェク第1書記の名を叫び、激しく抵抗を続けた。だが結局、自由化に向けた動きは封じ込められた。

 この写真家が市民の攻防を記録した白黒のルポルタージュは、秘密裏に西側へ持ち出された。翌69年、「プラハの写真家」という匿名のまま発表され、栄誉あるロバート・キャパ賞を受賞する。自分と家族の身の安全を守るために彼は匿名を貫いたが、国を離れた後も数々の賞を受賞した。

 ジョセフ・クーデルカがその写真家は自分だと名乗り出たのは、チェコにいる父親が亡くなった後の84年。伝説となった彼の作品は、写真展『ジョセフ・クーデルカ プラハ1968』(東京都写真美術館で7月18日まで開催中)で見ることができる。

ジョセフ・クーデルカ:
 1938年チェコスロバキア生まれ。プラハ工科大学で航空学を学び、航空エンジニアとして働きながら、独学で写真を撮り続ける。舞台写真家として活動しつつ、ロマ(ジプシー)を撮影した作品が高い評価を得る。さらにロマの取材をルーマニアで続け、帰国した翌日にプラハが戦車に埋め尽くされた。当初は、ジャーナリストとして写真を発表することは想定しておらず、自らの身に起きた事象を捉える市民の視点で撮影されている。

 Photographs by Josef Koudelka-Magnum Photos Tokyo

 [2011年5月25日号掲載]

MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中