Picture Power

誘拐犯と結婚 それが私の生きる道

Kidnapped for Life

Photographs by Stephane Remael

  • 110

誘拐犯と結婚 それが私の生きる道

Kidnapped for Life

Photographs by Stephane Remael

コレーナ(38)恋人との結婚が数日後に控えていたのに誘拐された。逃げ出すことに成功したが「汚れた」彼女に未来はない。最後には誘拐した男を受け入れることを決意したが、今も元恋人の思い出を胸に生きている

 グルジア北西部に広がるスバネティ地方。96年にその建造物群が世界遺産に登録されたゼモ・スバネティを抱えるこの地域は、カフカス山脈とその山麓に点在する中世の歴史的建造物が美しい景観を織り成している。

 だがカフカス山脈は古くから、スバネティの女性たちを外界から遮断し、その未来を閉ざす存在でもあった。好きでもない男に誘拐され、レイプされた揚げ句その相手と結婚する----こんな恐ろしい「伝統」が現在まで続いている。誘拐される割合は女性の3人に1人に上る。

 女性たちは家族の元から誘拐され、中世から残る石塔の中に隔離され、最終的に結婚させられる。逃げ出せたとしても、村に戻れば「汚れている」と蔑まれ、この汚名は生涯付きまとう。女性たちはほとんどの場合、家族の体面を汚すよりも自分を誘拐した男性と結婚する道を選ぶという。

 一方で、グルジア内戦後の混沌が続くスバネティに治安部隊が投入された04年以降、この地域は少しずつ外界に開かれ始めた。写真家のステファン・レマエルは、「誘拐婚」に背を向ける新しい世代の姿も捉えている。スバネティの女性が、悲しい伝統から解放される日はいつなのか。

2010年8月4日号掲載

Photographs by Stephane Remael

MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中