Picture Power

自傷する彼女たちが求める居場所

SELF-INJURERS

Photographs by KOSUKE OKAHARA

自傷する彼女たちが求める居場所

SELF-INJURERS

Photographs by KOSUKE OKAHARA

自室でくつろいだ様子を見せる「凪ちゃん」。右腕には、切り傷の出血を止める包帯が巻かれている

ある少女は「自分のことを大切にしろと何度も言われたけど、どうしたらそう思えるのかが分からない」と話した。

自傷――リストカットに代表される、自らの体を傷つける行為で、習慣化することも多い。耐え難い記憶や感情といった精神的な苦痛を、身体的な苦痛に置き換えることで一時的に緩和できるからだと言われる。

写真家の岡原功祐が自傷の取材を始めたのは14年前。こうした行為を行う人に共通していたのは自尊心を失い、自己否定を繰り返して内に籠もり、自身の価値を認められずに苦しんでいるように見えることだった。

岡原のフォト・ドキュメンタリーブック『Ibasho 自傷する少女たち"存在の証明"』は、自らを傷つけずには生きられない女性たちを追った記録だ。写真で自らの姿を客観的に見ることにより、自分は何ものにも代え難い大切な存在だと理解してほしいと岡原は考えている。

ここで紹介するのはその一部。現在、彼女らは精神的な落ち着きを取り戻して自傷から抜け出している。その1人、ゆかは本を受け取ると、「どんな人でも抜け出せるというメッセージになったらいいな」と話した。


<撮影:岡原功祐>
1980年東京都出身。「人の居場所」を主なテーマにした作品を国内外の主要メディア、美術館、ギャラリーなどで発表している。本作は新著『Ibasyo 自傷する少女たち"存在の証明"』(工作舎刊)からの抜粋。現在、東京・京橋「72Gallery」で岡原功祐展「Ibasyo 自傷する少女たち"存在の証明"」開催中〜7月1日まで。

≪リンク≫
新著『Ibasyo 自傷する少女たち"存在の証明"』(工作舎刊)
岡原功祐

Photographs by Kosuke Okahara

<本誌2018年4月24日号掲載>



【お知らせ】

『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』

PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。

スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也/シャノン・ジェンセン/マーティン・ローマー/ギヨーム・エルボ/ジェローム・ディレイ/アンドルー・テスタ/パオロ・ウッズ/レアケ・ポッセルト/ダイナ・リトブスキー/ガイ・マーチン

新聞、ラジオ、写真誌などでも取り上げていただき、好評発売中です。


MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 9
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 10
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 5
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中