Picture Power

民族の歴史を刻むエストニアの祭典

Singing for Freedom and Identity

Photographs by Bill Frakes

民族の歴史を刻むエストニアの祭典

Singing for Freedom and Identity

Photographs by Bill Frakes

先月行われた5年に一度のエストニア「歌と踊りの祭典」。手を上げて歌う人々

 白地に鮮やかな刺繍を施した民族衣装の女性や、黒い帽子にひざ丈パンツ姿の男性たちが広大な野外会場を埋め尽くし、次々に歌や踊りを披露する。バルト海に面したエストニアの首都タリンで、5年ごとに開催される歌と踊りの祭典「ソング・フェスティバル」が今年7月に行われた。3日間の会期中、世界中から観光客が押し寄せ、民族色豊かな祭典を堪能した。地元のエストニア市民にとっては民族の絆と伝統文化、そして生と自由を謳歌する場だ。

 この祭典が初めて行われたのは1869年。その後も1879年から1910年までの間に6回開催され、その度に文化的・経済的な目覚めと発展を促す上で大きな役割を果たした。

 5年ごとに開かれるようになったのは、ソ連から独立した後だ。独立運動が高まった1988年、エストニア市民は昔からフェスティバルが開かれてきた会場に集まり、愛国精神あふれる曲を歌いながら政治的要求を訴える「歌う革命」を始めた。同年9月には30万人以上の集会に膨れ上がった。歌の力でソ連の支配から自由になれる----そんな強い思いが市民の間にはあったのだろう。

 2003年にはユネスコの無形文化遺産にも登録された。今年のスローガンは「時に触れられる、触れる時間」。エストニアの詩人クリスティーナ・エヒンの歌「触れる」から着想を得たものだ。手で、心で触れ合って動かされること。すべての人に影響を与える何か大きい存在の一部になることを表している。

Photographs by Bill Frakes

関連サイト:
ビル・フレイクス(ニコン)


【お知らせ】
『TEN YEARS OF PICTURE POWER 写真の力』
PPbook.jpg本誌に連載中の写真で世界を伝える「Picture Power」が、お陰様で連載10年を迎え1冊の本になりました。厳選した傑作25作品と、10年間に掲載した全482本の記録です。
スタンリー・グリーン/ ゲイリー・ナイト/パオロ・ペレグリン/
本城直季/マーカス・ブリースデール/カイ・ウィーデンホッファー/
クリス・ホンドロス/新井 卓/ティム・ヘザーリントン/
リチャード・モス/岡原功祐/ゲーリー・コロナド/アリクサンドラ・
ファツィーナ/ジム・ゴールドバーグ/Q・サカマキ/東川哲也 ほか

MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中