Picture Power

内戦終結から10年 傷癒えぬリベリア

CHILDREN OF STRIFE

Photographs by Kuni Takahashi

内戦終結から10年 傷癒えぬリベリア

CHILDREN OF STRIFE

Photographs by Kuni Takahashi

(2003年)政府軍が反政府勢力と激しい戦闘を行っていた首都モンロビアのウォーターサイド・マーケット

 西アフリカに位置する、人口約410万人の小国リベリア。この国では80年代終わりから00年代にかけ断続的に政府軍と反政府勢力による戦いが起きた。20万人以上の死者を出したその内戦が終結してから、今年で10年が過ぎようとしている。

 05年にアフリカ初の女性大統領として選出されたエレン・サーリーフの下、現在のリベリアは復興の道を歩みだしている。10年前と現在の街の風景や人々の様子は明らかに違う。戦闘の最前線だった首都モンロビアのウォーターサイド・マーケットでは銃弾で穴だらけになった壁が撤去され、人や車でごった返している。

 しかし、人々の生活から戦争の影が完全に消え去ったわけではない。失業率は80%に達しており、雇用や貧困対策はほとんど進んでいない。経済復興の恩恵を受けているのは主に富裕層で、中流層以下の生活水準は以前とほとんど変わっていない。

 「平和になったのはいいが、生活は楽にならない」。それが、多くの市民に共通した不満だ。平和が続けば、いずれ内戦の記憶も風化し、銃を手に戦った少年や少女たちのことも忘れ去られるかもしれない。だが、戦争に傷つけられた彼らの人生を取り戻すことはできない。

Photographs by Kuni Takahashi

<本誌2013年5月14日号に掲載>

関連近刊本:
「戦争がなかったら」高橋邦典(ポプラ社刊)
内戦下で小さな手に銃を携え戦った少年兵たち、砲弾で右手を失った少女、それぞれの10年を丁寧に追った記録。国のために戦ったのに、戦争が終われば政府からの補償もなく見捨てられたーー多くの元少年兵たちは、苦い思いを抱きながら、ただ食いつなぐだけの日々を送る。教育の機会を奪われた彼らは未来に希望を見いだせず、いつまでも戦争の闇の中を生きている。

MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中