コラム

From the Newsroom ニューズウィーク日本版編集部

Newsで英語:ユーロ危機「使者を撃つな」

【Don't shoot the messenger】 メッセンジャーを撃つな──悪い知らせを持ってきた使者に怒りをぶつけても、問題の解決

2010.05.24

これが上海万博の真実だ!

 5月1日の開幕日には、中国館に入ろうとする人たちがチケットをめぐってケンカを始めるほど「盛況」だった上海万博だが、その後の入場者数は1日2

2010.05.23

タイ騒乱の「黒シャツ」は舞い戻る

 タイのアピシット首相は21日、タクシン元首相派勢力「反独裁民主戦線」(UDD)の暴徒による混乱が「正常化しつつある」と述べ、治安回復を宣言

2010.05.22

ポーランド墜落事故の怪しい展開

 ポーランドのレフ・カチンスキ大統領ら90人以上が死亡した4月の飛行機事故で、本誌は「墜落事故の原因は大統領本人?」との記事を掲載した。カチ

2010.05.21

IMF「内政干渉」は不気味な前触れ?

 IMF(国際通貨基金)は19日、日本政府は「2011年度には財政再建を開始し、消費税を徐々に引き上げていく必要がある」との声明を発表した。

2010.05.20

財政赤字削減は「アメリカン・アイドル」方式で

 ギリシャ危機をきっかけに、巨額の財政赤字をかかえた国の話題が連日のように伝えられている。第2のギリシャといわれるポルトガルやスペイン、過去

2010.05.20

イギリス2大政党制は終わらない

 5月11日に戦後初の連立政権が発足したイギリス。これまで第3党として2大政党制の陰に隠れてきた自由民主党が、選挙で第1党となった保守党に突

2010.05.19

海外ドラマ打ち切り続出は想定内

 今年は思いがけず、テレビドラマの大作が次々と消えゆく年になった。ABCの『LOST』は5月23日、FOXの『24』は5月24日で放送を終了

2010.05.18

ポランスキーをちゃんと裁け

 映画監督のロマン・ポランスキーにもう一つの性的暴行疑惑が持ち上がった。被害を訴えたのは、英女優シャーロット・ルイス(42)。5月14日に

2010.05.18

鳩山首相にお笑い大賞

 鳩山政権が発足してから、夜のニュースが楽しみになった。ほとんど毎日のように、鳩山首相が「がっかり」や「びっくり」をプレゼントしてくれるから

2010.05.17
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中