コラム

【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」

2018年12月06日(木)17時00分

編集部にて、望月優大さん Satoko Kogure-Newsweek Japan

今週、ぜひ読んでいただきたい1本があります。

発売中のニューズウィーク日本版は、特集「移民の歌」。日本の移民事情について精力的に発信を続けている望月優大(ひろき)さんに、10ぺージのルポを寄稿していただきました。

半年前に海外支局から本帰国して以来、最も気になり、ずっと特集したかったのが、日本による外国人労働者受け入れ拡大問題でした。私も最近までアメリカで「移民」でしたし(国連などの国際機関の定義では、1年以上外国で暮らす人は「移民」だそうです)、この定義で言えばアメリカ含め他国で「移民」として生きている友人がたくさんいるし、国内にも外国人の友がいて、外国人の配偶者と家族をもって暮らしている友人もいます。

日本の「移民」問題はまったく他人事ではなく、今自分が暮らしているこの国が外国人に対してどういう態度をとるのか、また、日本で暮らしている外国人がこの国をどう思っているのか、とても気になっていました。

望月さんがこの問題について誠実に取り組んでらっしゃるのを遠くから見ていて、数か月前に連絡を差し上げ、編集長と副編集長と一緒にお会いしました。Cool head but Warm heartという言葉があるそうですが、初めてお会いする望月さんは、まさにそんな感じの方でした。

これまでウェブ媒体メインで活動されてきた望月さん、紙での長いルポは書いたことがないとおっしゃっていたけれど、私はどうしてもこの問題について望月さんによるルポで読みたくなり、執筆を依頼しました。ルポというのは、人柄が出ます。同じ現場に行き同じものを見ても、何に驚き、心を動かされ、読者に伝えたいと思うかは人によって違う。その意味でも、望月優大さんはこの問題をどう描くのだろう、どういう言葉を紡ぐのだろうと、知りたくなりました。

望月さんにお引き受けいただき、臨時国会がこの問題を審議し始めた11月半ば、横須賀市追浜、福島県郡山、大阪府豊中で取材を敢行しました。私も担当編集としてすべて同行させていただいたのですが、望月さんの取材に対する姿勢にまず敬服しました。取材が終わるごとに話してくれた「雑感」も、1つ1つの言葉が鋭さと優しさに満ちていて、すべて書き留めておきたいくらいでした。

在日28年の日系ペルー人、失踪した技能実習生、技術ビザで働くベトナム人と雇い主の日本人工場長。行く先々で、日本人を含め多くの方たちから話を聴いた望月さんは、長いルポをこう結びました――移民たちのリアルは、私たちのリアルでもある。

今週号の1万2000字には、この国で暮らす「移民」たちの声と、それを聴く望月さんの温かいまなざしがぎっしり詰まっています。ぜひ、お読みいただけると嬉しいです。

――編集部・小暮聡子

※本誌掲載のルポをウェブで全文公開しました(2018年12月17日)> 永住者、失踪者、労働者──日本で生きる「移民」たちの実像



※12月11日号(12月4日発売)は「移民の歌」特集。日本はさらなる外国人労働者を受け入れるべきか? 受け入れ拡大をめぐって国会が紛糾するなか、日本の移民事情について取材を続け発信してきた望月優大氏がルポを寄稿。永住者、失踪者、労働者――今ここに確かに存在する「移民」たちのリアルを追った。

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スウェーデン、バルト海の通信ケーブル破壊の疑いで捜

ワールド

トランプ減税抜きの予算決議案、米上院が未明に可決

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、2月50.2で変わらず 需要低

ビジネス

英企業、人件費増にらみ雇用削減加速 輸出受注1年ぶ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 9
    ハマス奇襲以来でイスラエルの最も悲痛な日── 拉致さ…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story