コラム

岸田政権が長期政権になる為に必要なこと

2021年10月21日(木)17時30分

自民党議員の中でも意見が分かれている財政政策については、経済をしっかり立て直しそして財政健全化に取り組むという、政策の優先順位は明確になっている。既に自民党総裁選の時にも、岸田氏は、消費増税を10年程度考えないと述べており、かつては財政健全化を重視していた同氏の考えは柔軟になっているとみられる。つまり、現行の方針通りの経済政策(事実上のアベノミクス)を今後徹底すれば、岸田政権は安倍政権同様の成果を果たし来年以降も日本の政治情勢は安定化する、これが筆者が想定している第1のシナリオである。

一方、岸田首相は「人の言う事を聞く」姿勢をアピールしているが、これは金融所得課税などの増税を考える条件や時期について、ご自身には確固たる考えがないとも言えるので、無視できない懸念要因である。この判断の際に、安倍政権以前までに、経済政策を事実上運営してきた経済官僚の考えを採用する展開となれば、経済政策について当事者能力を失っていたかにみえた民主党政権同様に、早期の増税や緊縮財政政策への転換が始まる。そして、経済政策運営の失敗によって岸田政権が短期政権に終わる、これが第2のシナリオである。

つまり、岸田政権にとって重要なのは、2012年末に安倍政権が始めた経済政策運営の徹底できれば進化させられるかどうかである。岸田首相は所得格差の是正を問題にしているが、所得格差を示す相対貧困率やジニ係数は第2次安倍政権下において低下している。経済政策の失敗が招いたデフレと経済停滞によって、雇用環境が不安定な低所得家計が苦境に陥ったことが、日本の所得格差をもたらした大きな要因だったのである。このため、2%インフレ安定を伴う経済正常化を実現する過程で、日本の所得格差が更に縮小する余地があることを岸田首相がしっかり理解するのであれば、第1のシナリオが実現する可能性が高まるだろう。

官邸ブレーンの経済政策に対する姿勢は悪くない

今後、2022年になってからの個々の政策運営によって、上記のシナリオのどちらが実現するかを、徐々に判断できるようになるだろうが、上記の2つのシナリオの生起確率はほぼ5分5分と筆者は現時点で想定している。自民党総裁選挙の時点では、第2のシナリオの可能性がやや高いと筆者は見ていたが、岸田氏の所信表明演説を踏まえると、官邸ブレーンの経済政策に対する姿勢は予想外に悪くない。

更に、拡張的な財政政策を主張する高市早苗氏が政調会長となり、そして従来から経済・安全保障政策に力を入れていた甘利明氏と懇意な自民党政治家が内閣において経済・安全保障を担当する体制になっている。こうした、自民党の情勢をみると、経済成長を重視するマクロ安定化政策を修正する政治的な動きは大きくはならないとみられる。

今月末の総選挙で連立与党が安定多数の議席を保ち、自民党の権力構造が大きく変わらないという前提に立つと 2022年半ばまでは、第1、第2のシナリオのどちらが実現するについて、金融市場の期待は揺れ動くと予想される。こうした状況では、日本株市場のパフォーマンスは、米国株とほぼ同様のリターンしか期待できないだろう。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア黒海主要港、石油積み込み再開 ウクライナの攻

ビジネス

メルク、インフルエンザ薬開発のシダラを92億ドルで

ワールド

S&P、南ア格付けを約20年ぶり引き上げ 見通し改

ワールド

米国境警備隊、シャーロットの移民摘発 初日に81人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story