コラム

緊縮策という病から解き放たれつつある米国経済

2021年06月03日(木)14時45分

3月25日のコラムでは、公的債務残高拡大が財政政策の制約にならず、そして経済成長を高めるために拡張的な財政政策を使えるという、著名な経済学者であるサマーズ教授などの考えについて紹介した。

民主党政権による大規模な財政政策については、「大きな政府」という表層的な評価をメディアなどでは見かける。実際には、所得分配を強化する民主党の政治的な意図が大きく影響している。それに加えて、バイデン政権においては、最先端を走る米国の経済学者の理論や考えに基づき、拡張的な財政政策を行う姿勢が強まっているのが実情だろう。

米国の経済政策の現場で起きている大きな変化は世界に影響をもたらす

米国において財政政策に対する考え方が、これまでとは大きく変わりつつあることは、今後の米国だけではなく世界の経済動向に大きな影響をもたらす可能性がある。緊縮的な経済政策を基本に据える政策思想から米国が一足早く開放される、歴史的な転換点を迎えつつあると前向きに筆者はこれを評価している。

ブランシャール教授などが主張するように公的債務拡大を利用して、経済成長率の趨勢的な低下に対して先進国が積極的に財政政策を発動する対応は、そのやり方や政治情勢によっては害悪が大きくなるリスクもある。ただ、バイデン政権が党内の極端な進歩派勢力から距離を置きつつ拡張的な財政政策を行うことは、デメリットよりもメリットの方が大きいと筆者は考えている。

そして、バイデン政権による、財政政策を通じた所得格差の是正は、米国経済全体にとって望ましい政策だろう。というのも、所得格差の是正によって、消費性向が高い低所得家計の所得を支えることは、経済成長率を底上げする一定の効果が期待できるからだ。そして、所得格差が引き起こす米国社会の問題を改善させる可能性が高いだろう。

最後に、米国の経済政策の現場で起きている大きな変化が、日本経済に及ぼす影響について簡単に述べよう。バイデン政権と同様に拡張的な財政政策を積極化させることは、脱デフレが依然として政策課題になっている日本経済にとっても歴史的な政策転換になりうるだろう。国際経済学者のマーク・ブライス教授が唱える「緊縮策という病」を政策転換によって日本は克服できるのか、投資家目線で筆者は期待を込めて強い関心を持っている。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書が2025年1月9日発売。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story