コラム

緊縮策という病から解き放たれつつある米国経済

2021年06月03日(木)14時45分

3月25日のコラムでは、公的債務残高拡大が財政政策の制約にならず、そして経済成長を高めるために拡張的な財政政策を使えるという、著名な経済学者であるサマーズ教授などの考えについて紹介した。

民主党政権による大規模な財政政策については、「大きな政府」という表層的な評価をメディアなどでは見かける。実際には、所得分配を強化する民主党の政治的な意図が大きく影響している。それに加えて、バイデン政権においては、最先端を走る米国の経済学者の理論や考えに基づき、拡張的な財政政策を行う姿勢が強まっているのが実情だろう。

米国の経済政策の現場で起きている大きな変化は世界に影響をもたらす

米国において財政政策に対する考え方が、これまでとは大きく変わりつつあることは、今後の米国だけではなく世界の経済動向に大きな影響をもたらす可能性がある。緊縮的な経済政策を基本に据える政策思想から米国が一足早く開放される、歴史的な転換点を迎えつつあると前向きに筆者はこれを評価している。

ブランシャール教授などが主張するように公的債務拡大を利用して、経済成長率の趨勢的な低下に対して先進国が積極的に財政政策を発動する対応は、そのやり方や政治情勢によっては害悪が大きくなるリスクもある。ただ、バイデン政権が党内の極端な進歩派勢力から距離を置きつつ拡張的な財政政策を行うことは、デメリットよりもメリットの方が大きいと筆者は考えている。

そして、バイデン政権による、財政政策を通じた所得格差の是正は、米国経済全体にとって望ましい政策だろう。というのも、所得格差の是正によって、消費性向が高い低所得家計の所得を支えることは、経済成長率を底上げする一定の効果が期待できるからだ。そして、所得格差が引き起こす米国社会の問題を改善させる可能性が高いだろう。

最後に、米国の経済政策の現場で起きている大きな変化が、日本経済に及ぼす影響について簡単に述べよう。バイデン政権と同様に拡張的な財政政策を積極化させることは、脱デフレが依然として政策課題になっている日本経済にとっても歴史的な政策転換になりうるだろう。国際経済学者のマーク・ブライス教授が唱える「緊縮策という病」を政策転換によって日本は克服できるのか、投資家目線で筆者は期待を込めて強い関心を持っている。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。『日本の正しい未来――世界一豊かになる条件』講談社α新書、など著書多数。最新刊は『円安の何が悪いのか?』フォレスト新書。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ビジネス

中国アリババ、7─9月期は増収減益 配送サービス拡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story