Special Issue 別冊・ムック紹介
『ニューズウィーク日本版』別冊・ムックのご案内
2022年3月22日発売

世界の最新医療2022

2022年3月22日発売 / 定価990円(本体900円)

病気の克服という挑戦はどこまで進んでいるのか

TOPICS
最新医療トピックス
治療困難系癌に「専門ドック」
頭頸部癌の生存率を上げる治療法
見えない悪性腫瘍を「光る」新薬で可視化する
腎不全の進行はこうして抑えよ
中高年女性に急増するストレス性心筋症
喘息患者のT細胞が脳腫瘍治療の光明に?
その予兆は横断性脊髄炎かもしれない
不整脈や吸引苦の恐れもある漏斗胸
進化する腹腔鏡手術「SILS」の実力は
視覚検査で認知症を早期に診断する
アルツハイマー病をワクチンで治療する日
 
RESEARCH & TECHNOLOGY
最先端の研究・医療技術
コラテジェンが開く医療の未来
あなたにマッチするスピード矯正治療は?
超短期治療が可能になるインプラントの最前線
「金ナノ粒子」が開く癌治療新時代
感染症が脳に与える未知のダメージ
自宅でも本格医療の時代へ
つらい腰痛は絶対安静よりも「適度に動く」でOK
PREVENTION & CARE
予防とリハビリの最前線
加齢性黄斑変性と正しく向き合う
産後ケアの重要性を社会が再認識せよ
ビタミンDが他とは「一味」違う理由
期待が高まるケタミンの抗鬱効果
2型糖尿病の食事療法に新説あり
コロナ禍で「眠れない人」が急増中
老いを止める「秘薬」を求めて
HIVとの闘いはまだ終わっていない
赤ちゃんを襲う「MIS-C」の恐怖とは
おなか周りの脂肪は薬で治療する時代
患者と医者をアプリで結んで健康診断
体づくりと健康に効果的な運動の量と頻度は?
バーチャル体験でリアルな痛みを軽減する
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中