Special Issue 別冊・ムック紹介
『ニューズウィーク日本版』別冊・ムックのご案内
2022年1月18日発売

成功するDX 2022

2022年1月18日発売 / 定価1320円(本体1200円)

各業界における成功事例と世界の最新事情に学ぶ

Chapter 1 日本の未来 × DX
石倉洋子氏(デジタル庁デジタル監) デジタル庁の責務はDXによる日本の「解放」
石角友愛氏(パロアルトインサイトCEO) 経営トップの理解度がDX成功の鍵を握る
 
Chapter 2 顧客 × DX
アスクル 自社のDX経験を業界全体へ
パルグループ ECを成功に導いた「評価制度」
TRIAL スマートカートで買い物が変わる
READYFOR オンラインで募金を可視化する
「地元第一」とデジタル化でコロナ不況と闘う
環境にも財布にもやさしい古着がアパレルを救う?
 
Chapter 3 プロダクト × DX
中外製薬 AIが医薬品開発を変える
クラフタル サブスクで和食器の商流革命を
日本鋳鉄管 インフラ更新に市民を巻き込め
カルビー パッケージのAI評価で売上増
日本の製造業を復活させるDXのトリセツ
オーダーメイド部品もロボ職人にお任せ!
ラストベルト復活のチャンスが来た

Chapter 4 効率化 × DX
福岡銀行 AI審査で即日融資も可能
千葉県 テクノロジーは農業の救世主
静岡県 土地のデータ化で災害に備える
京都セミコンダクター 旧型設備を低予算でIoT化
仕事の未来を変えるDXの本質を学ぶとき
MaaS革命に足りないモノ
 
Chapter 5 バックオフィス × DX
駒澤大学 DX面接で優秀な学生にリーチ
小田急電鉄 急増の法務業務をデジタル改革
よりそう 潜在顧客に確実に届くCMを
3大変化が創る未来の大学
中国がDX大国になれたのは
調達DXで日本経済を下支え

MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中