コラム

人民元安をもたらしたのは当局の操作か、市場の力か?

2019年08月10日(土)13時00分

さて、2008年以来の元安というと、中国が景気回復のために輸出攻勢をかけてくるのではないかという警戒感を巻き起こすかもしれない。だが、現在の1ドル=7元は2008年の頃よりも実質的にはかなり元高になっていることに注意する必要がある。

例えば日本からアメリカに車を輸出するとして、為替レートが10年前は1ドル=150円、いまは1ドル=100円だとしよう。自動車メーカーは「円高になって大変だ」というかもしれないが、本当に大変になったかどうかは、日本とアメリカの物価の変動を考えないと正しい結論は得られない。もし日本の物価は変化がないが、アメリカは物価水準が10年間に3倍になったとすれば、10年前にアメリカで1万ドルだった車は現在は3万ドルになっているはずである。すると、10年前は車1台輸出して売上150万円だったのが、いまは300万円になっており、円高で大変などころか、以前よりもすごく楽に輸出できることになる。

このように為替レートが本当の意味で高くなったのか安くなったのかを判断するためにはレートそのものだけでなく、自国と輸出相手国の物価の変化も考慮に入れないとならない。

こうした考えに基づいて計算されるのが「実質実効為替レート」という数字である。日本の場合は国内の物価はデフレといわれるぐらいずっと安定していた。一方、アメリカや中国など日本の主要な貿易相手国では物価がけっこう上がっている。そのため、2018年の円の対ドル為替レートは110円、2000年の為替レートは108円で、表面上はほとんど同じであるが、実質的にはものすごく円安になっている。2018年の1ドル=110円というのは2000年を基準にすると1ドル=182円に相当するほどの超円安である。現在の企業経営者が「1ドル=110円を超えて円高になったら大変だ」などと言おうものなら、18年前の経営者から「甘えるな」とビンタを食らうことであろう。

一方、中国においては、過去6年ぐらいは国内の物価上昇率の方が輸出相手国の物価上昇率より高いので、実質実効為替レートは上がる傾向にある(図2)。2008年と2019年8月は同じ1ドル=7元だといっても、2019年の1ドル=7元は2008年の1ドル=5.9元に相当するぐらいの元高である。実質的に2008年並みの元安にしようと思ったら、1ドル=8元を超えるぐらいの元安にする必要がある。そこまで下がればアメリカの25%の関税もほぼ相殺できる。日本円の対ドル為替レートが来た道を思えば、その程度の為替変動も十分ありうる。

chart2.jpg

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story