コラム
外交官の万華鏡 河東哲夫

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

外交官の万華鏡 河東哲夫

チャットGPTに日本のポピュリズムについて聞いてみた!

<生成AIに「知性」はあるか......「チャット君」の回答は想像をはるかに超えていた> この頃は、猫も杓子(しゃくし)も「生成AI」。なの

2025.07.26
外交官の万華鏡 河東哲夫

バンス米副大統領が信奉する新思想、「ポストリベラリズム」の正体

<次期政権にバンスを担ごうとする人々が掲げる思想は、まるでこれまでアメリカが敵対してきた権威主義国の主張そのもの> 世の中では常に目新しい「

2025.07.11
外交官の万華鏡 河東哲夫

トランプ肝いりの「ステーブルコイン」でドル急落?

<米ドルが保証するデジタル通貨「ステーブルコイン」で国外送金は簡単にできるようになるが......> 現在、いくつもの「ビッグ」な法案が米議

2025.07.01
外交官の万華鏡 河東哲夫

人口減少の日本が取り入れたい、デンマーク式「財団企業」の賢い経営

<非営利の「産業財団」が企業の多数株を保有するデンマーク式経営で、長期的な戦略を優先できるし敵対買収も防げる> 日本では、出生数が年間70万

2025.06.14
外交官の万華鏡 河東哲夫

アメリカが経済協力から撤退した今、日本が世界のODAで旗を振れ

<批判も多い政府開発援助(ODA)だが、日本にとっても相手国にとっても役に立っている> 今年2月、トランプ米大統領が設けた政府効率化省のトッ

2025.05.27
外交官の万華鏡 河東哲夫

米国債デフォルトに怯えるトランプ......日本は交渉カードに使えばいい

<GDP約1年分の累積国債を抱えるアメリカにはデフォルト危機の不安があるが、一方で日本国債もGDP2年分まで積みあがっている> トランプ米政

2025.05.13
外交官の万華鏡 河東哲夫

安倍元首相ならトランプに助け舟を出す...正反対な石破首相はどうすべきか

<トランプ政権下のアメリカとの関係は見直し必至。新たなステージに入った日米関係の落としどころは?> ドナルド・トランプ米大統領が仕掛けた関税

2025.05.02
外交官の万華鏡 河東哲夫

ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年の恨み」の正体

<30年戦争、100年戦争の故事が頭をよぎる...歴史の中で積み重なった西側への怒り。経済、社会が揺らごうがプーチンは止まらない> ロシアと

2025.05.01
外交官の万華鏡 河東哲夫

日本史上初めての中国人の大量移住が始まる

<アメリカとの関税戦争で追い込まれた中国から、まず地位とカネを持った者たちが国外に流出する> アメリカが中国を追い込みすぎているようだ。20

2025.04.26
外交官の万華鏡 河東哲夫

グリーンランドを地上げするトランプ、その真意は?

<トランプがグリーンランド購入に本気を見せる裏には、グリーンランドの地政学的な要素がある> グリーンランドは世界最大の「島」。島といってもそ

2025.04.08
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 2
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 3
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入先のカナダやブラジルへの高率関税はこれから
  • 4
    運転席で「客がハンドル操作」...カリフォルニア州、…
  • 5
    グランドキャニオンを焼いた山火事...待望の大雨のあ…
  • 6
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「出生率が高い国」はどこ?
  • 9
    タイ・カンボジア国境紛争の根本原因...そもそもの発…
  • 10
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 1
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心中」してしまうのか
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 6
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 7
    レタスの葉に「密集した無数の球体」が...「いつもの…
  • 8
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中