コラム

「もんじゅ」から得た知見を整理し、その成果を後世に残す

2015年12月28日(月)15時20分

再稼動まで数千億円?

 しかし、夢を形にする金がない。ある電力会社の原子力関係の幹部に、「もんじゅ」の費用に聞いたところ「再稼動まで最低でも2000億円」と目算を述べた。

 原子力規制委員会は、今、各原子力施設に、新安全基準による適合性審査をしている。多くの炉では、1000~1500億円の改修費がかかっている。「もんじゅ」は、その審査の基準もつくられていないが、同程度の改修費がかかるだろう。そして規制委は、実験施設の「もんじゅ」に対しても、既存原子炉並みの基準を適用しようとしている。

 さらに20年間、ほとんど動かなかったプラントを再稼動させるのは、徹底的な検査、つくりをしなければ、かなり危うい。その改修費用も不明だ。「『もんじゅ』は40年前の技術と設備。最新の配管、保守設備に直さないと、安全性に不安がある」とその幹部は話した。

 「もんじゅ」は実験プラントで発電出力は28万キロワットでしかない。120万キロワットの原子炉が一般的な現在の原子炉から比べると小型で、新しい投資の回収は難しいだろう。民間企業も電力会社も、単独ではどこも支援に名乗りを上げない。
 
 それでは税金ではどうか。それは現実離れしている。今の原子力に関する厳しい世論を考えれば、この支出を認める議論が強まるとは思えない。原子力規制委員会の勧告は、こうした金の問題を、改めて考えるきっかけになったにすぎないのだ。

 そして高速増殖炉開発は、エネルギー政策だけではなく、科学技術政策の面を持つ。多様な科学技術の公的支援の要請に日本は向き合っている。iPS細胞、宇宙開発、高度医療など、世論の期待、メディアの関心、そして市場の広がりの大きそうな技術は日本に数多くある。現時点で高速増殖炉は発電と、核物質の変換にしか役立ちそうにない。それに貴重な税金を投じる優先順位を高く付ける人は少ないだろう。

「損切り」を視野に国民的議論を

 「もんじゅ」の名前は知恵を司る仏「文殊菩薩(もんじゅぼさつ)」に由来する。中国東北部の、名の「満州」も「文殊」のサンスクリット語「マンジュシュリー」に由来する説がある。日本は日露戦争、満州事変の勝利で旧満州を事実上手に入れたが、それが中国、ソ連との衝突をもたらし、太平洋戦争の一因になった。そして敗戦でその満州を失い、資産と多くの尊い日本人の人命もそこで失う。国として「満州を利用して世界の強国になる」個人として「満州で一旗揚げる」という夢の代償は大きかった。

 「『もんじゅ』を続けるべきだ。成功すれば、日本のエネルギー事情は変わる」。「もんじゅ」についてさまざまな人に話を聞いたが、今でもこのような期待を持ったコメントをする人はいる。しかし、その主張は、自信に裏付けられた感じはしない。誰もがためらいながら主張をしている。資金の制約を誰もが十分理解しているのだ。

 類推だが、80年前、日本の知識人たちが満州を語る時も、多分、こうだったのではないかと想像した。夢が現実に合わなくなっても、その実現に向けて頑張る。その結果、より大きな破綻を招くこともある。誰もが疑問を持つ取り組みを固執すると、日本のエネルギー、原子力政策への、国民からの不信が強まってしまう可能性さえある。

 「もんじゅ」をあきらめる。そして今までの知見を整理し、研究施設に衣替えした上で、成果を後世に残す。こうした「損切り」も視野に入れた、できる限り多くの人の意見を集めた議論が必要だろう。

プロフィール

石井孝明

経済・環境ジャーナリスト。
1971年、東京都生まれ。慶応大学経済学部卒。時事通信記者、経済誌フィナンシャルジャパン副編集長を経て、フリーに。エネルギー、温暖化、環境問題の取材・執筆活動を行う。アゴラ研究所運営のエネルギー情報サイト「GEPR」“http://www.gepr.org/ja/”の編集を担当。著書に「京都議定書は実現できるのか」(平凡社)、「気分のエコでは救えない」(日刊工業新聞)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story