- HOME
- コラム
- 誤解だらけのエネルギー問題
- ISが石油価格に与える影響─ 輸出ルートを潰した後…
ISが石油価格に与える影響─ 輸出ルートを潰した後で
IS製ガソリン、需給に影響?
こうした状況で、石油価格はどのように動くのか。今年12月16日時点で、原油価格は1バレル38ドル前後と直近の安値圏を推移している。14年夏ごろ110ドル前後だったが、シェールガスの増産、世界的な景気の減速の影響で需給が緩み、下落が続いた。
ISの石油生産量は、昨年は日産10万バレル。今年は半減程度と推計されている。世界最大の生産国であるのサウジの生産量が日産1152万バレル(13年)であることから比べるとわずかだが、それでも継続的に市場に流通すれば需給に影響を与える量とされる。
ある石油アナリストは「欧州全域でガソリンのだぶつきが13年頃から指摘されている。東欧で過剰感があり、それが西欧に波及して需給を緩めた。はっきり分からないものの、ISの石油輸出が影響している可能性がある」と指摘した。どの国でも、政府は生活必需品のガソリンなどの石油商品に税金をかける。税がなく安くなる非合法のISの石油が使われたのかもしれない。
ISの存在が「売り」材料に
今の状況では原油市場で、目立つ買い材料は有志連合のISの石油輸出ルートの攻撃ぐらいしかない。石油相場はさまざまな要因で動くが、長期的には需給が影響を及ぼす。12月に開催されたOPEC(石油輸出国機構)総会では、減産は打ち出されず、ロシアなどの非OPEC諸国も一定量の生産を続けている。
産油国は石油に国の収入を依存しているため、先安の可能性を増やしても石油を売り続けている。そして需要は増えず世界各国の石油の在庫は過去最高水準になっている。相場格言で「有事に商品は買い」とされるが、今回は、IS空爆激化は「原油市場では現時点では大きな材料にならなかった」(同アナリスト)という状況だ。
中東諸国とロシアは対ISで、サウジは隣国イエメンでの紛争を抱えている。「産油国は現金を確保したいのだろう。その点でISは意外にも、供給を増やす売り材料の原因をつくっている」と、同アナリストは話していた。石油からの収入はサウジの国家収入の9割、ロシアの6割を占める。
ISという異常な集団を解体し平和と安全を取り戻すことは、世界の人々の共通の思いだ。しかし表面で伝えられる政治、軍事の側面だけではなく、経済、エネルギーともIS問題は絡み、買いだけではなく、売りの材料にもなる。その動向に、注意を向け続ける必要がある。
この筆者のコラム
化石燃料を使わない時代へ ─ ただし日本以外では 2016.07.15
熊本地震で発揮された電力会社の災害対応力は今後も維持できるか 2016.04.22
原発ゼロ電気は選べない──電力自由化の真実 2016.03.07
日本海、エネルギーが熱い。メタンハイドレート、ロシアパイプラインの可能性 2016.02.01
「もんじゅ」から得た知見を整理し、その成果を後世に残す 2015.12.28
ISが石油価格に与える影響─ 輸出ルートを潰した後で 2015.12.17
日本が核武装? 世界が警戒するプルトニウム問題 2015.11.24