- HOME
- コラム
- 人生相談からアメリカが見える
- 「気を使うし、退屈」ママ友との会話が苦手な私は変で…
「気を使うし、退屈」ママ友との会話が苦手な私は変ですか?

PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTO BY HENGLEIN AND STEETS/ISTOCK-GETTY IMAGES PLUS-SLATE
<ここ1年はママ友付き合いがなくなって正直ホッとしているのですが、コロナ禍が収まったらまた顔を合わせると思うと憂鬱です>
Q:息子(今は3歳です)が生まれたとき、私たち夫婦には子育ての話ができる相手がいませんでした。親やきょうだいとは訳あって距離を置いているし、友達はまだ子供がいない人がほとんど。もともと私は男友達と気兼ねなく付き合うほうが好きなタイプでしたが、子供ができたので母親仲間とも積極的に付き合おうと思いました。でも、公園などでの母親同士のおしゃべりはひどく気を使うし、退屈です。子育てについて聞かれて、下手なことを言うと批判されたり嫌みを言われたり、地雷を踏みそう。
ここ1年はコロナ禍でママ友付き合いがなくなり、正直ホッとしています。夫も在宅ワークが気に入っているし、夫婦共通の男友達とも生活時間帯が重なるようになって、オンラインで気軽に大人の会話を楽しめます。
コロナ禍が収まったら、親同士で時間を取り決めて子供を遊ばせる「プレイデート」や誕生パーティーなどで、またママ友と顔を合わせると思うと憂鬱です。息子が大きくなれば状況は好転しますか。私はおかしいのでしょうか。息子の友達付き合いをじゃませず、ママ友付き合いをパスしたいのですが。
許せますか? 夫のイヤホン育児...「極端かもしれませんが、離婚も考えています」 2024.08.20
大親友の「ソシオパス男」をかばう私の彼氏...「おとぎ話は今や悪夢です」 2024.07.12
「私、息子を許せません」...16歳の息子が「父親」になると知った母の怒り 2024.06.07
「神経質すぎる」って? 手を洗わない夫の料理でお腹を壊す女性の悩み 2024.05.24
「推し活」中に出会った詐欺師に恋...70代叔母の目を覚ましたい女性の訴え 2024.05.23