ニュース速報

ワールド

情報BOX:ナワリヌイ氏毒殺未遂に使用か、ノビチョクの正体

2020年09月03日(木)14時16分

9月2日、ドイツ政府が、ベルリンの病院で治療を受けているロシアの反体制派、アレクセイ・ナワリヌイ氏(写真)への襲撃に使われたと発表した神経剤「ノビチョク」は、1970年代から1980年代に旧ソ連で開発された。モスクワで2月撮影(2020年 ロイター/Shamil Zhumatov)

[ロンドン 2日 ロイター] - ドイツ政府が2日、ベルリンの病院で治療を受けているロシアの反体制派、アレクセイ・ナワリヌイ氏への襲撃に使われたと発表した神経剤「ノビチョク」は、1970年代から1980年代に旧ソ連で開発された。一体どのようなものなのか。

・名前はロシア語で「新参者」という意味。猛毒の神経ガスが用いられており、より有名なVXやサリンとは化学構成がやや異なる。

・ノビチョクは、VXやサリンの5─10倍の致死性があるとみられている。2018年に英国でロシアの元スパイとその娘が襲撃された事件で登場したが、それ以前に使用された例は見当たらない。

・ロシア政府はノビチョク、ないしその原材料について、オランダ・ハーグにある化学兵器禁止機関(OPCW)に正式に申告した形跡はない。

・いかなる化学物質であっても軍事目的で使用してはならないことは、1997年に発効した化学兵器禁止条約(CWC)で定められ、ロシアもこれに署名している。

・昨年11月にはOPWCがノビチョクを含めた規制対象の拡大を目的とする「特定禁止物質リスト」を改正することで合意し、今年6月7日に発効した。

・米国の化学兵器専門家、エイミー・スミスソン氏によると、ノビチョクは農薬の原料にもなる物質で組成されているため、製造に際して合法的な民間産業が隠れみのに利用された可能性もある。

・かつてロシアと米国は世界の2大化学兵器保有国だったが、ロシアは昨年、OPCWに化学兵器を全廃したと報告。米国は廃棄手続きの最終段階にある。

・ただ、1990年代にノビチョクの開発や試験の動きが明るみになったことで、米国は旧ソ連に密かに保有する化学兵器があり、OPCWに加盟した際に保有分を全て申告しなかったのではないかと疑っている。

・米国に拠点を置き、大量破壊兵器の脅威を減らす取り組みを行っている財団「核脅威イニシアチブ」が2014年にまとめた報告書に基づくと、ロシアは一時、ノビチョクやその関連物質に由来する化学兵器を何千トンも保有していたとみられている。

・英レディング大学で薬理学を専門とするゲーリー・スティーブンス教授は、ノビチョクの毒性は「心臓の働きを鈍らせるとともに気道をふさぎ、窒息状態に陥って死に至らしめる」と説明し、各原材料が禁止リストに含まれなかったことが、開発された主な理由の1つだとの見方を示した。

・英国は、2年前に南部ソールズベリーで、かつてロシアのスパイだったセルゲイ・スクリパル氏と娘のユリアさんに対して、ロシア側がノビチョクで毒殺を図ったと主張している。スクリパル氏とユリアさんは一命を取り留めたが、巻き添えで1人の英国人が亡くなった。ロシアは一貫して襲撃への関与を否定している。ソールズベリーでは除染や原状回復などの作業などの費用が数百万ポンドに上った。

*本文中の誤字を修正して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カナダ、中国との首脳会談に期待 来週のAPEC会議

ワールド

習主席、「中国は戦略的イニシアチブを」=新華社

ワールド

アングル:米中首脳会談は幅広い合意困難か、双方に融

ワールド

インタビュー:高市外交、隣国との関係構築が関門 ト
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中