ニュース速報

ビジネス

焦点:投資ファンド、アジアで融資に舵 IPO市場が低迷

2023年06月30日(金)14時49分

6月30日、インドからシンガポールに至るアジア市場で、主にスタートアップ企業に融資する「プライベート・クレジット・ファンド」が台頭している。写真は上海の株価ボード。2022年10月撮影(2023年 ロイター/Aly Song)

[シンガポール 30日 ロイター] - インドからシンガポールに至るアジア市場で、主にスタートアップ企業に融資する「プライベート・クレジット・ファンド」が台頭している。スタートアップ企業は株式資本市場の資金調達で、評価額が前回増資時に比べて急低下する「ダウン・ラウンド」の恐れが強まったため、調達手段をクレジット・ファンドに切り替えている格好だ。

ロイターの計算では、今年上期にアジア市場で組成済み、もしくは組成を計画している新規プライベート・クレジット・ファンドは少なくとも25億ドルに上る。

アジアを対象とする同ファンドの組成は昨年、前年比76%増えて過去最高の112億ドルに達していた。業界団体グローバル・プライベート・キャピタル・アソシエーション(GPCA)によると、アジア全体を対象としたファンドとインド専門のファンド、双方がけん引役となった。

市場関係者は、今年下期に増加に弾みが付くと予想している。世界的に経済・市場環境が厳しいため、多くの投資家がスタートアップ企業による増資に背を向けるようになり、代わりにプライベート・クレジット・ファンドへの関心を高めそうだからだという。

関係者らによると、近く組成が予定されているのは、シンガポールのシータウンによる15億ドル規模のファンドや、モデュラス・オルタナティブズによる1億5000万ドルのインド専門ファンド、欧州の21イールドによる2億ドルの東南アジアファンドなどだ。

<米国に続く>

アジアに先立ち米国でもこうした傾向が強まっていた。相次ぐ地銀破綻を受けて銀行融資が絞られ、プライベート・クレジット・ファンドに新たなチャンスが生まれたからだ。

調査会社ピッチブックによると、北米では昨年、未公開企業による債務を通じた資金調達は1501億ドルと、2012年の492億ドルに比べて3倍に膨らんだ。アジア市場にも拡大余地がありそうだ。

多くのIT企業を顧客に持っていた米シリコンバレー銀行の破綻に伴ってITの資金調達市場に開いた穴を埋めようと、大手投資会社やプライベートエクイティ企業もプライベート・クレジット市場に進出している。

プレキンのアナリスト、ニコラス・マイロン氏は「IPO(新規株式公開)市場の凍結状態と、引き締め的な金融政策はしばらく続きそうなため、借り手にとってプライベート・クレジット・ファンドは今後も相対的に高い魅力を保つだろう」と述べた。

法律事務所ベーカー・マッケンジーのパートナー、ロバート・ライト氏は、アポロ、ブラックストーン、KKRなど、アジアを重視する大規模ファンドに国際投資家からの資金流入が続くことで、アジアのプライベート・クレジット市場は一段と興隆すると予想した。

これに対し、日本を除くアジア太平洋地域でのプライベートエクイティ(PE)案件は昨年来、下降軌道をたどり続けている。この結果、スタートアップ企業の評価額は急低下し、大型上場の望みは遠のいた。

リフィニティブのデータを見ると、PEを後ろ盾とした案件は上期に660億ドルと、前年同期比で21%減少した。

「ビジョン・ファンド」を運営するソフトバンク・インベストメント・アドバイザーズもプライベート・クレジット・ファンド導入の可能性を探っていると、ロイターが先月報じた。

アジアのスタートアップ企業は過去数年間、著名投資家がこぞって出資したことで評価額が高騰したが、今ではダウン・ラウンドの恐れに直面している。

法律事務所シドリー・オースティンのパートナー、パルシブ・リシ氏は「ダウン・ラウンドが起こると『烙印』を押されるため、創業者と投資家は代替的な資金調達手段に目を向けている」と話した。

ただ、プライベート・クレジット・ファンドなどを通じた資金調達も、コストが低いわけではない。融資は通常、担保付きで、変動金利ベースだ。

法律事務所デチャートのパートナー、シュー・カム・ブーン氏は、プライベート・クレジットには企業の経営方法などを巡る厳しいコベナンツ(特約事項)が付いているため、特定の成長段階の企業には向いていない場合もあると指摘した。

(Yantoultra Ngui記者)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

3月貿易収支は5441億円の黒字=財務省(ロイター

ビジネス

中国副首相、海外貿易企業にアピール 「巨大な消費潜

ビジネス

米インテル、AI半導体の輸出許可必要と中国顧客に通

ビジネス

海外勢の米国債保有、2月は増加 日本・中国が拡大
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中