ニュース速報

ビジネス

東京マーケット・サマリー(11日)

2023年01月11日(水)18時16分

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 132.41/43 1.0745/49 142.29/33

NY午後5時 132.25/28 1.0734/38 141.95/99

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べて小幅ドル高/円安の132円前半。あすに注目の米消費者物価指数(CPI)の発表を控え、日中は小動きが続いた。

<株式市場>

終値 前日比 寄り付き 安値/高値

日経平均 26446.00 +270.44 26362.21 26,332.05─26,479.99

TOPIX 1901.25 +20.37 1890.55 1,890.24─1,901.91

プライム指数 978.32 +10.49 973.16 972.89─978.63

スタンダード指数 1001.81 +5.56 998.30 998.25─1,002.76

グロース指数 946.67 +19.71 934.05 934.05─948.00

東証出来高(万株) 105887 東証売買代金(億円) 25894.07

東京株式市場で日経平均は、前営業日比270円44銭高の2万6446円00銭と、4日続伸して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めへの過度な警戒感が和らぎ、前日の米株市場が上昇したことを好感し、日本株市場でも幅広い銘柄で買いが先行した。ただ、米インフレ指標の発表を明日に控えて、上昇一服後は伸び悩んだ。

プライム市場の騰落数は、値上がり1493銘柄(81%)に対し、値下がりが287銘柄(15%)、変わらずが58銘柄(3%)だった。

<短期金融市場> 

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.03

ユーロ円金先(23年3月限) ───

3カ月物TB ───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.030%になった。前営業日(マイナス0.027%)からややマイナス幅を広げた。ただ「ビッドサイドの調達ニーズは、過熱感はないものの、地銀を中心にしっかりしている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は横ばい。

<円債市場> 

国債先物・23年3月限 145.60 (-0.11)

安値─高値 145.43─145.80

10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.500% (変わらず)

安値─高値 0.500─0.500%

国債先物中心限月3月限は、前営業日比11銭安の145円60銭と続落して取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同横ばいの0.500%と、3営業日連続で日銀のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の許容変動幅の上限に張り付いた。引け値も、前営業日比変わらずの0.500%。一方、超長期金利は30年利付国債入札結果を好感して低下した。

<スワップ市場・気配> 

2年物 0.34─0.24

3年物 0.44─0.34

4年物 0.52─0.42

5年物 0.61─0.51

7年物 0.79─0.69

10年物 0.98─0.88

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

HSBC、第1四半期は25%減益 関税巡る経済リス

ビジネス

ドイツ銀行、第1四半期は予想上回る39%増益 関税

ビジネス

独消費者信頼感、5月は改善 関税巡る不確実性なお重

ビジネス

アマゾン、ネット通信提供へ衛星第1弾打ち上げ スタ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中